味噌作り*

むぅさん。

2012年05月03日 12:42

ついに念願の味噌を先日手作りしてきました!!

前日。
保育園のお花見会の前に、仕込みをしてきました。

まずは大豆を洗って、水に浸します。

この作業、簡単に考えていましたが、4人分の大豆20キロを洗うって、かなりの体力勝負!!

手を熊手の様にして、ワシャワシャ洗います。
洗い立ては、泡立つんです。

ひのちゃんおんぶしながらの作業だったので、汗だく~!!



次は、麹を手でほぐしていきます。

本当は麹も手作りしたかったけれど、みんな子連れ&時間の関係で、今回は穂高の俵屋の麹を使いました。

手でほぐしたら、広げて乾燥させていきます。



そして翌日。
こども達はファミサポさんにお願いして、いよいよ味噌作りスタートです!!




まずは青バケツの中に塩2.5キロ、麹4キロを入れます。
これを3杯作ります。



この圧力釜で大豆を炊いていきます。
火にかけて、沸騰したら圧をかけます。

そして圧がかかったら火を止めて30分蒸していきます。



私達が味噌作りしているところで、加工リーダーさん達が集まって豆腐作りをしていました。

これまた大きなお鍋。
洗うのもダイナミックです!!
お手伝いしているみえさん。

加工リーダーさんたちはいろんなことを知っていて、味噌の保存方法や豆腐の作り方、木綿豆腐と絹豆腐の違いなど・・・

経験から学んだ知識をいろいろと教えてくれました。

分量も、基本的なものはあるけれど、季節や外気によって、分量を変えて作っていくそうです。

これは長年の経験がないとできないことですよね。


大豆を蒸している間に、いろんなものを作る加工リーダーさんたち…



火の番は私…



できたて甘酒☆
麹も手作り!!



絞りたてほやほやの豆乳*
甘っっ!!!
大豆の味がする~**

その他に、こごみを茹でたり…

まるでマジック(笑)


そして感動したのがこちら↓



よく見てください。

ちょっとしっとりしているの、分かりますか??

これはおからの中でも特上だそうで、作りたてじゃないと味わえないそうです。

ポテトサラダみたい!

ものすごくフワフワしていました***



続く…

関連記事