2012年01月18日

ママのためのアロマテラピー教室*

17日、ママのためのアロマテラピー教室!

無事に開催いたしました!
参加いただいたみなさん、ありがとうございました☆

今回で3回目のこの講座、
初回から参加されたみなさんはだんだんアロマが身近に感じられたような気がしました。

初参加の方にアドバイスしたり、いい雰囲気。

今回は6名の生徒さんと一緒にアロマを学んでいきました。

基礎知識は、応急手当編。

いざという時に役立つレシピをご紹介させていただきました。

セルフケア+αで、香りでリラックス、そして消毒液として、お手当で使ってみてくださいね♪

カゴに応急箱グッズを少しずつ増やしていくのも楽しいものです。
ニヤニヤ眺めたりね(笑)


私が大好きな&大活躍で使っているのは…

カレンデュラ☆

キンセンカの事です。


ホメオパシークリーム、チンキ(アルコールで漬けたもの)

キズものによろしいです。

こんな感じで、お気に入りのものを見つけてみてはいかがですか?


アロマクラフトは、練り香を作りました。

塗るフレグランスの事です。

昔の日本人も、粉のお香を肌につけたり、この練り香をつけたりして、香りをまとってオサレをたしなんでいたんです。

練り香は香水よりも穏やかです。
香りもキツくないので、ママでも気軽に楽しんでほしいアイテムでございます。

今回は効能を考えず、好きな香りを直感で2種類選んでもらいブレンドして作ったんですが…

みんな選んだものが

クラリセージやゼラニウムだったのです。

これらの香りは馴染みがなかったようでしたが、

これ好きかも〜
と言っていました。

できあがってから香りを嗅ぎ合っていましたが、一つ一つ香りが違っていました。

この練り香で、ホッコリしてください☆


様々な年代のお母さま達が集まって、いろんなお話が聞けました。

お母さんって言っても、生まれたばかりの赤ちゃんのお母さんがいて、

センター試験を受けたという高校生のお母さんがいて、

独り立ちされたお母さんがいて…

そんなお母さん達がみんな繋がっていったら楽しいんじゃないかなと思います。

私自身、新たな発見でした。

ありがとうございました!!

精油やクラフト基材注文される方は、お問い合わせ下さい*




次回ママのためのアロマテラピー教室は、

2月7日、10時〜12時になります。

基礎知識は、応急手当編パート2、

クラフトは、バレンタインにちなみ、甘い感じな何かを作る予定でございます。
参加される方は、2月5日までにお申し込みください。


すでに申し込みがあるので、お早めに**



今日は足湯をして、ほっこりゆるりなむぅでした☆
 

Posted by むぅさん。 at 13:56Comments(0)アロマテラピー
 

2011年09月26日

風邪引いたかも…のセルフケア。

安曇野の秋。

朝晩結構冷え込んできまして、しかも夜中、ひのちゃんの添いチチしてお腹丸出しで寝ていることが多い私…

見事に寝冷えしました…

鼻垂れて、ちょっと寒気が…
あ、これ風邪引くかも…な状態に。

そんな時に私も実践しているプチセルフケアをご紹介します。

先ずはアロマポットに精油を垂らして芳香浴。
アロマポットがなかったら、コップに精油を垂らせばOK*

ラベンダー、ユーカリ・ラジアータ、ティートリー、お好みでオレンジやレモンなどを入れると気分が明るくなります*


そしてコップに熱湯を入れ、ユーカリ・ラジアータを1,2滴垂らして吸入。
湯気を吸い込みます。
だいたい5分から10分位。

吸い込んでる様が水タバコみたい…(笑)

コレ、かなりオススメ!!
いろんなものが排出されます*
ティッシュ必須(爆)!!

そしてカップのお湯が何だかもったいないので(笑)、ガーゼに浸して温湿布★

のど、顔、胸元…

ここまでやると、寒気が飛び、汗かいてきますよ~*

余裕があれば足湯や手浴したり、梅醤番茶飲んだり…

ホメオパシーは気温・電磁波・香りを嫌うので、時間を空けてとるのがいいかもしれません。

あとはオイルトリートメントしたり・瞑想したり…
瞑想はかなり~役立っています★


風邪引いたかも…気づいた時に手を入れることで、その後の症状が悪化せずに落ち着くことも。
この、風邪引いたかも…をキャッチするのを逃さないことも大事です。


ご紹介したアロマケアは、年齢や体調によって、使える精油の種類や量が違うので、日常に取り入れる場合は、専門家に相談して安全に使ってくださいね♪
お子様に使うときは特に*
精油1滴の作用はパワフルなので、正しく使ってください*


 
私も今朝のちょっとしたケアで、今日は気持ちよく過ごす事ができました*
悪化しなくてよかった…★


癒し処 アンズチャン。でも、トリートメントのセッション以外で、ちょっとしたときにケアできるようなプチセッションメニューやっていこうかなって思います。
保健室みたい**

風邪引いたかも~以外に…
だるい~・転んで切った~・ぐっすり眠りたい~・生理痛和らぎたい~・つわり落ち着かせたい~・気持ちを落ち着かせたい~・集中したい~

とか…

病院行くまでもないんだけど、ちょっとバランス崩してる感じ。
ちょっとしたきっかけの種まきしちゃうよ**

ちなみにこのケアは医療行為ではなく、あくまで美容・リラクゼーション・セルフケアの範囲内を目的としています*

アロマを取り入れたい方、興味ある方はどうぞお気軽に声掛けてくださいね!!



 


Posted by むぅさん。 at 23:33Comments(0)アロマテラピー
 

2011年09月18日

アロマテラピーホームケアモニター募集*

アロマテラピーホームケアモニター募集**



先着5名様限定!!



アドバイス料…1.000円→無料**



セルフケアクラフト代のみでホームケアのアドバイスを致します。



時間は



アドバイスのみ…30分程度

クラフト含む…1時間程度



申込み条件は、体験後にモニター提出していただける方、

こちらからのアンケートに答えていただける方に限ります。



申込み、お問い合わせは…

癒し処 アンズチャン。
http://anzchan.jimdo.com




 


Posted by むぅさん。 at 16:02Comments(0)アロマテラピー
 

2011年07月15日

本日のアロマクラフト。

今日は昨日に引き続き、アロマテラピーセルフケアセッションの為、午後から穂高へ。


セルフケアアドバイスとクラフト伝授。

日常ケアにスプレーを。

毎日の夜にトリートメントオイル。

かなりお疲れできついときの軟膏を作って試してもらいました。

これで1ヶ月様子を見て、またその後経過を見ることになりました。


子供達も一緒だったんだけど、砂遊びしたり、お互いの子供達が平和に遊んでおりました。

夕飯までごちそうになり…
ありがたいです!!


家に帰って子供たちが寝静まってから、私も自分用に仕込みました!


そういや今朝も作ったんだ。

今朝は

カレンデュラオイル
ラベンダーオイル


後腹、傷、産後用に。


そして今晩は

*陣痛用スプレー…空間や腰回りに使います。
出産いよいよの時のお守り用に。

*こども用万能スプレー…虫除け、虫さされ、あせも、普段の化粧水に。

*こども用リラックスオイル…こどもたち環境変わるので、マッサージと共にマンダリンの甘い香りでリラックス☆


これを分かるようにメモつけて入院グッズとこどもたちのお泊まりグッズにイン!!


明日はおむつカバーをまとめて洗うぞ〜!!


香りに包まれて、心ほっこりな今日この頃です*
 

Posted by むぅさん。 at 00:45Comments(0)アロマテラピー