2013年01月28日

1月のベビマの会*2月の予定*

こんばんは

今日こどもたちはようやく森の子で三九朗ができたそうです。
本当は16日にやる予定だったのが、ここ最近の雪と凍結で、森の子に上がるのも一苦労だったのです。
送り迎えも、その日の状況次第でしたが、ようやく落ち着いたようです。

さて、遅ればせながら、1月のベビマの会の報告を…

今私が主催しているベビマは、この豊科教室のみ。
豊科教室を始めて半年近く経ちましたが、はじめの頃から今までずっと参加してきてくださる方がほとんど。
ベビマの会のみんなと月に一回集まって、みんなでお互いの子供たちの成長を見守っている感じです。

ベビーマッサージの後は、みんなでゆったりしながらプチヒプノを体感してもらいました。
目を閉じて、森の中をお散歩して、自分と子供とお話しをする…そんな情景がイメージできたかな?

その後、お茶を飲みながらフリートーク。


次回は2月14日の木曜日、10時半~12時まで

フフフ…この日はバレンタインデー♪

なので、ベビーマッサージの後はみんなでチョコシェアしちゃいます~***

持ち寄りチョコ会(笑)!!!

持ち物は、バスタオル・お子様の飲み物・そしてチョコ1品(笑)!!!

参加申込みの方は後ほど詳細をメールします。


最近寒いので、ベビーマッサージをするときに素っ裸にするのが抵抗ある…

そんな方は、部分的に脱がせて行うこともできます。

服の上からでもできるので、1日少しずつ、遊びの延長として楽しんでくださいね*


では*




2月の予定


*4・18・25(月)AM10:00~12:00…ママさんルーシーダットンの会@穂高

*14日(木)AM10:30~12:00…ベビマの会@豊科

*10日(日)PM10:00~10:30…新月ヒーリング@お好きな場所

*26日(火)PM10:00~10:30…満月ヒーリング@お好きな場所


Re*creation♪プロジェクト・・・・・2時間3.000円(学生の方は半額)/お試し1時間1.000円

自分の声を自分で聞き、実践していくワークです。
セルフケアに効果的です。
自分を創り、経験に繋げていくきっかけにどうぞ*

Re*creationワーク・タイ式ヨガ、アロマなどを使ったセルフケアアドバイス

お子様連れ可。要予約。



申込みは

お名前
住所
連絡先(電話&メール)
希望メニュー

を添えて、

kanaderusennin.muu@gmail.com

にメールをお願いします。









 


Posted by むぅさん。 at 17:57Comments(0)ベビーマッサージ。
 

2013年01月27日

今日は満月*

こんにちは。

今日は夜の10時から30分間、無料参加の満月ヒーリングを行います。

お好きな場所、姿勢でお過ごしください。
申込みはメールにて*
のちほど返信いたします*

長い間、月は象徴的な意味で人の感情と結びついてきたそうです。
ヨガでも、「ムーンディ」といって、ヨガの練習をお休みします。
満月にけがをすると、治りにくいという話しも…!?
なんででしょう…不思議なことがいっぱい*


明日は安曇野市でママさんルーシーダットンの会です。
10時~12時まで*
これまた詳細は申込み後に連絡します。


先日は瞑想教師の美奈子先生のセッションを受けました。
私は瞑想を美奈子先生から教えていただいているのですが、今回は感情と臓器のセッション。
どの臓器にどんな感情が溜まっているのかをセッションしていただきました。

いや~溜まってますわ、ははは…

日々の瞑想でのテーマが明確になりました。


そういえば、私のすきな吉川めいさんの本の中に、インドの聖人、ババジの言葉がありました。

素敵だなと思ったので、シェアします**



すべての人類を愛し仕えなさい。

人々を助けなさい。

明るくありなさい。

思いやり深くありなさい。

押さえ切れない歓びの発電機でありなさい。

全ての顔に神と善良さを見つけなさい。

過去を持たない聖者はなく、未来を持たない罪人はいない。

すべての人を讃えなさい。

もし誰かを賛美できない時は、その人をあなたの人生から自由にしてあげなさい。

オリジナルでありなさい。

創意に満ちていなさい。

勇敢でありなさい。

何度も何度も勇気を奮い起こしなさい。

模倣をやめなさい。

強くありなさい。

前向きでありなさい。

他人に頼るのをやめなさい。

自分の頭で考えなさい。

自分自身でありなさい。

全ての完全さと聖なる徳はあなたのなかに秘められている…

世界にそれを示しなさい。

叡智もすでにあなたの中にある…それを輝かせなさい。

神の恵みがあなたに自由を与えることを。

あなたの生を薔薇の花のごとくにあらせなさい…

沈黙の中で、薔薇はその芳香を言葉とする。



ババジ




瞑想…初めて与えられたのが、「ババジマントラ」
ババジは今もどこかで瞑想をしているのかな***






レッスン・申込みは

・お名前
・住所
・連絡先(電話&メール)

を明記の上、

kanaderusennin.muu@gmail.com

にメールをお願いします。



http://sou-sen-rusie.jimdo.com



 

Posted by むぅさん。 at 11:50Comments(0)奏仙*sou-sen*
 

2013年01月13日

おうち見に*


こんばんは*

今更ながら、携帯からカテゴリ別にブログを投稿する技を身につけました、むぅです(笑)

これでパソコン付けなくてもブログアップできる〜***

でも、スマホだから入力しずらい...
スマホ用キーボードがあると便利だが、どうでしょう?




さてさて、昨日は中津川市に家族でお出掛けしてきました。

目的は、我が家の住まいの下見。

中津川市に新居を建てるのですが、あずの入学を合わせて移住し、打ち合わせ、家作りに参加しながら進めていきます。

家が建たるまでの1、2年は借家暮らしをすることにしたのです。

去年かなりお世話になった不動産やさんの紹介で、一戸建て物件を確保してもらっていました。

昨日不動産やさんと一緒に中を見させてもらいましたが、古いわりには以外と(失礼!?笑)充分住めそうでした。

陽当たりも良さそう。

家賃が今の家賃より数万安くて、一戸建て。
部屋たくさん。
離れ、畑つき、
駐車場は役場の駐車場どこでも使ってよし(笑)
すぐ近くに公園あり。
車通りも落ち着いていて、車突っ込んでくる心配もなし。
時鐘が結構響くが...(爆)

古いが、我が家のやりたいことが充分できそうです。


そして自宅の一角で奏仙*sou-sen*のお仕事できることに!

やたー!
かなりこれは嬉しい!



契約は2月からで、安曇野に暮らしながら少しずつ移動できるものは移動していきます。


これからはあずとみずの小学校、保育園の体験や説明もあるし、安曇野と中津川を行き来することになるかな〜

着々とシフトチェンジしてきてます。

移住先は安曇野に負けないくらい自然が豊かで、坂が多い場所にあるこの物件から回りを見ると、丘みたいに広がって見えていい感じ♪

山は、恵那山や高嶺山やその他名前わからない山で囲まれています。

安曇野の我が家から常念さんは、かっこよくてイケメンな山ですが、恵那山は丸みがあって優しい印象を受けました


そして家からは離れるんですが、お気に入りの場所を見つけました!

長野から岐阜に入って、中津川市街地に行く前にある、落合の棚田!!

朝夕が好きです。


これからお気に入りの場所をたくさん見つけるんだろうな*
気になるカフェもあるし!

わくわくです★


やりたいことはどんどんやっていこう!


話は変わり、家づくりですが、今までにイメージしていた内観はシャロムみたいなものでしたが、日本人なら和のココロを大切にしたいなとも思いました。

純和風でいく?
外観は和っぽいプランになっているが、純和風...いいかも*


そんなこんなで...

おやすみなさい★



写真は移動中寝ている間にあずのおもちゃにされたひのちゃん。

カチューシャがおもしろいことになっていました(笑)
 

Posted by むぅさん。 at 00:12Comments(0)暮らし。
 

2013年01月12日

今日は新月*

こんにちは、むぅです*


今日の新月ヒーリングは、22時〜30分間です。
くつろげる場所、姿勢で過ごしてくださいね!

参加者の皆様には、こちらからメールを送りました★


そして、2013年からの新メニュー始めます***



Re*creation♪ワーク★★★


Re*creationとは...再創造という意味から名前を付けました。


これは、モノを作ったり、レクリエーションをするのではありません。(笑)


自分で今まで選択してきた自分を、再創造するワークで、自分の感情を自分でコントロールしたり、ルーシーダットンやアロマやその他ツールでカラダの詰まりをとったり、自分で自分をケアする...って、そのままですが(笑)
余計なことしなるし、やるもやらないも、いつやるかも自分で決められます。
日常の生活がツールになります。


これはわたしが2013年に伝えていきたいことです*



セルフケアに興味がある方

自分のしていることに不安がある方

ワクワクしたい方

などなど...


これはすごいですよ!




1名の個人ワークから受け付けています。
グループワークもOK★




通常2時間で3000円になります。

どんなもの?
お試しは1時間1000円になります。




では今夜★





1月のレッスン

*21、28日...ママさんルーシーダットンの会

*17日...ベビマの会


参加申し込みの方は、

*お名前
*住所
*連絡先(電話、メール)
*希望メニュー、レッスン

を明記の上、

kanaderusennin.muu@gmail.com

にメールをお願いします。





recreation space
奏仙*sou-sen*

ルーシーダットン・アロマテラピー・ベビーマッサージ・レイキ

090*3235*1885
ogatan-_-hiromi@docomo.ne.jp

http://sou-sen-rusie.jimdo.com
http://muusan.naganoblog.jp/

 

Posted by むぅさん。 at 10:54Comments(0)
 

2013年01月09日

女はそこで咲いとこっ♪

こんにちは。

今日から子供達は森の子の三学期。

この数ヶ月は物事の締めくくりの時期。
あずは卒園に向けて。
みずは残りの森の子を楽しむ…

というか、きっとこの子達はそんなことを考えるより、ただ今を楽しく過ごすことが楽しみなんだな。
今このとき、一瞬一瞬をを味わい尽くしてきておくれ*

私も一緒に、今を味わいつくそう**



さてさて、昨日のEテレでこんなの見ました*

http://www.nhk.or.jp/rhousoku/koremade/index.html


テーマは「失恋」だったのですが、恋愛学の先生が出てきたりして、ふむふむと見ていました。

ここでTOKIOの山口君が言い放ったこと。

「女はそこで咲いとこっ」

これ、なかなか深いなぁと思いました。


今は草食系男子が増えて、なかなか自分の気持ちを相手に伝えることができなかったり、
付き合うときも、
「俺たち付き合ってるらしいよ。」
とか、
「とりあえず付き合っとく?」

みたいな、潔さに欠ける傾向だそうです。

逆に女子は、肉食系が多くなっているそうです。

恋愛学の先生曰く、告白は女子からするのではなく、好きになったら、男子のほうから告白させるように仕向ける(笑)のがGOODだそうです。

なるほどね~!!

私にとっては目からウロコなアドバイスでした。

リアルに私の過去を知っている方ならお分かりのようですが、私はどちらかというと「肉食系」。
好きになったら自分からぶつかっていく方でした。

(旦那にもそうだったな…笑)

そうか、仕向ければよかったな(笑)

なんだかこれって、告白だけでなく、結婚後でも同じことが言えるのかな…

あれしたい、これしたい、気持ちがどうこう…を考えることよりも、私は私の花として、自分の花をキレイに咲かせることをしていれば、自然と向こうからやってくる…

そう考えると、なんだかわくわくしてきました*

今年の目標の一つに加えたいと思います*


私はそこで咲いとこっっ**

こんな感じ***

さて、これからどう自分の花を咲かせようか…

今居間にたくさんの神花が飾られているので、お花さんに教えてもらおうかな*


「世界にひとつだけの花」



そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい




そんな女性でありたいと思うし、女性の花がたくさん咲くといいなぁと思いました**





1月のレッスンスケジュール

21・28日(月)AM10:00~12:00…ママさんルーシーダットンの会@穂高

17日(木)AM10:30~12:00…ベビマの会

12日(土)PM10:00~10:30…新月レイキ(無料遠隔ヒーリング)←どこからでも参加可能*

27日(日)PM10:00~10:30…満月レイキ(無料遠隔ヒーリング)←どこからでも参加可能*


申込みは

・お名前
・住所
・連絡先(電話&メール)

を明記の上、

kanaderusennin.muu@gmail.com

にメールをお願いします。





 
タグ :暮らし


Posted by むぅさん。 at 11:40Comments(0)つぶやき。学び。
 

2013年01月03日

ひのちゃんの断乳。その2*

こんにちは*

断乳日記の続きです***




断乳当日の夜、結局寝たのは3時過ぎ…

私も結構寝不足気味の中、一緒に眠りにつきました。


私はと言うと、断乳開始して半日経ったくらいから乳がパンパンに張ってきました。
パンパンが、夜になった頃はパンパンを通り越して、石みたいにガチガチになってきました。

ひのちゃん出産数日後に経験した、あのガチガチおっぱいみたい!!

(余談ですが、おっぱいってガチガチに張ると、ボール型のやわらかおっぱいではなく、四角のような、そう、鏡餅の一段目みたいに固くなるのです。笑。)

痛くて痛くて、何もしていなくても痛い!!
ガチガチおっぱいの存在感、半端ない!!!

日中は外にいて、なかなか圧抜きできなかったので、車の中入ってから速攻圧を抜きました。

断乳後数日は、このガチガチでズキズキの痛みとの戦いです。
数時間おきに乳を少量出して圧を抜いていきます。


そして翌朝。

ひのちゃんは寝たのが遅かったせいか、起きたのが9時過ぎでした。
私もいつもより遅い起床。

日中眠かったり、断乳の影響で身体がボーっとしていたりで、ひのちゃんと一緒に昼寝をしました。

一緒に寝るとき、

ひのちゃんがいつものように「ぱいぱい、ぱいぱい~」と私の服をめくろうとしてきたので

「ひのちゃん、もうぱいぱいは、ばいばいなんだよ。」と言うと、

ひのちゃんの中で、もうずっとぱいぱいは飲めないんだと言うことを理解したような表情で、数秒の間がありました。

その後、「ふえ~~~~~ん… !!!」

と、今までに聞いたこともないような悲しい泣き方をしていました。
本当に悲しくて、泣きじゃくっているような、悲しい泣き声。

その声を聞いて、私まで涙が出てきました。

落ち着くまでずっと抱っこをして、ひとしきり泣くと、ひのちゃんは納得した雰囲気の中、お昼寝に入りました。
ここが一番心に染みたな~

このやりとりを境に、ひのちゃんも何だかすっきりした様子でした。
たまに「ぱいぱい、ぱいぱい~」と服をめくってきますが、

「ぱいぱいはもうおしまいね。」

と言えばもうそれでおしまい。

夜も何とか自分で寝やすい体制を見つけたようです。
結局腕枕が落ち着くみたい*


断乳してから、これがまた不思議なんですが、よく食べる!!そして、よく眠る!!

夜中泣いてうにゃうにゃしてるときも、腕枕してとんとんしていれば寝るようにもなりました。

断乳の山は越えた手ごたえを感じました。

断乳中はホメオパシーとマッサージが効果的でした♪

そして、ガチガチの乳にはルーシーダットンで詰まりをほぐしたりして乗り越えることができました♪

胸を開くようなポーズが役に立った~★

断乳8日目ですが、私のガチガチだったチチも少しずつ小さくなっていきました。
でもまだ数時間おきの圧抜きはかかせません。

冬休み明けたら、助産師さんにおっぱいケアしてもらいます。
さゆりさん、お願いします★

一番上のあずが生まれたときから、ほぼ毎日(妊娠期間を除いて)おっぱいをさらけ出す生活をしていましたが、もうわたしのチチも任務終了かな~

3人の授乳期間を振り返ってみたいと思います。

あず…1歳3ヶ月
みず…1歳11ヶ月
ひの…1歳4ヶ月

出産を機に、ブラとシャツ、上着の選び方の基準が

すぐにチチをあげられる・おなかが出ない・ワンピースは×←下からたくし上げないと授乳できないから

でしたが、もうワンピース着られるし、着たいものが着られるようになるんですね*

こうやって少しずつ育児の段階を踏んでいるんだな…
何だか感無量。

出産してから、毎日がいっぱいいっぱいだったりして、先のこと考えられないこともあったけれど、
授乳なんか特に、今このときしかできないことなんだなと、改めて思いました。

今この時の子供たちの成長を、見過ごしたくはないな。

そう思うと、今やんちゃな上の二人のことも少しは温かい心で見られるような…気が…します(笑)


最後に。

ひのちゃん。
今までわたしのおっぱいでここまで大きくなってくれて、どうもありがとう。
ひのちゃんとのおっぱいタイム、忘れないよ。
甘ったるい、やわらかい、ふんわりした時間をどうもありがとう***
これからはたくさんおいしいもの食べて、大きくなってね!!

あずとみずへ。
ひのちゃんがおっぱいさよならする間、一緒にひのちゃんを励ましてくれてどうもありがとう!
あずがひのちゃんにさよならすることを教えてくれたり、声かけてくれてとても嬉しかったし心強かったよ!
おねえさんだったね*



以上、ひのちゃんの断乳日記でした*

 
タグ :育児断乳


Posted by むぅさん。 at 15:00Comments(0)暮らし。
 

2013年01月03日

ひのちゃんの断乳。

こんにちは。

実は年末に我が家にとって一大イベントを行っていました。

そう、1歳4ヶ月の、ひのちゃんの断乳です。

断乳というのは読んで字のごとく、乳を断つ、という意味です。


断乳はずっと前から考えていたわけでもなく、ある時期をきっかけに決めました。

きっかけは12月の頭に…ひのちゃんにチチを噛まれて痛いから(笑)

でも、これは切実!!
一回どころじゃなく、立て続けに…

授乳に痛みを伴ってきてるのと、ここのところ急にひのちゃんの内面に成長をみられるようになったこと、1歳超えていること、もぐもぐよく噛んでもりもりと食べていること…

あと、私の中のカンといいましょうか…
今がタイミング!!
と、根拠のない自信で決めました。

我が家で3人目となる断乳。

3人目となると、断乳の後ろめたさのようなものも結構割り切れるようになりましたが、やはり自分で決めたからといっても断乳が近づくにつれ、揺らいだのも事実。

断乳決行日は12月26日。

ひのちゃんには2週間前からカレンダーを見ながら言い聞かせを始めていきました。

ひのちゃんは分かってんのか分かってないのか分からない表情。

でも、「もうすぐぱいぱいはサヨナラだからね~」というと、ちょっとすねたような、怒った顔をして、必死に私のチチにしがみついていました。

断乳前は結構授乳の回数増えてたな~
でも、ここでしっかり飲ませて吸わせてみました。

断乳前夜祭の25日。

いつも通り授乳をして、寝る前に「これが最後のぱいぱいだからね。」と、たっぷり授乳タイム。

そして最後の添いチチ…

ひのちゃんとの授乳タイムを忘れないように、私もあったかい、あまい時間をしっかり感じていました。


そして26日。

この日は旦那がお休みで1日外出することもあって、この日にあわせて断乳を迎えました。

朝、最後のぱいぱいを飲んで、あずとみずを巻き込んで、おっぱいをぱいぱい星に帰す儀式(我が家は毎回この儀式をしています)をして、出発!!

これで本当に授乳が終わるんだ…と思ったら、ちょっと涙が出ました。
でも、有言実行!!

日中は気が紛れたようですが、何回か「ぱいぱい、ぱいぱい…」と繰り返す。

でも「もうぱいぱいはないよ~」と言ったり、違うものに興味をそらしたりしながらやりすごしました。

ここまできたら、後は私ができることは、ひのちゃんのそばにいて励ますこと。

この日の夜が山でした。

よく考えてみれば、私のおなかの中から生まれてきてから今まで夜寝るときは添い乳で寝かしていて、ひのちゃんはおっぱいなしで寝るのは人生初!!

ひのちゃんもどうやって寝たらいいのか分からないようで、眠たいんだけど眠れないみたいでした。

私とひのちゃんはこの日だけお隣の部屋で寝ました。

ゆらゆら抱っこしてみたり、一回目を覚まして、お茶を飲んだり遊ばせてから寝かせたり…

結局、私の腕枕で眠ることができました。





つづく★

 
タグ :断乳育児


Posted by むぅさん。 at 09:30Comments(0)暮らし。
 

2013年01月02日

あけましておめでとうございます***

















2013年!!
明けましたね★


今年は我が家にとって、変化の年になりそうです。

長女あずは今年卒園と、小学校入学!
早いっっ!!

そして、春にはお引越し。
中津川市に移住を控えております。

今までは残りの安曇野生活を楽しもうと意識していましたが、今年からは新しい生活に向けて準備に入りそうです。

来週は家を建てる間住む借家を見に行く予定です。
希望の一戸建て~♪

奏仙も、移住してから家を拠点に活動できるように準備しています。


2013年の私のテーマは「奏」。

音と言葉が重要になっていきそうです。

そして、からだと心がサックスを吹くことを今必要としている気がします。

なかなか自分の中で許可できなかった練習を、今年は再開していこうと思っています。
徐々にね★

そして、大好きな安曇野で、今までお世話になったみんなに感謝の気持ちを音で表現したいなぁとも思っています。


そんな2013年の幕開けでございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します*







1月のレッスンスケジュール

21・28日(月)AM10:00~12:00…ママさんルーシーダットンの会@穂高

17日(木)AM10:30~12:00…ベビマの会@豊科

出張レッスン・サークルでのレッスンは1名様から承っております。
お問い合わせください*





●1dayレッスン*

ナチュラーレセラピスト協会認定講座です。
受講は随時申込みを承っております。




●フェイシャルリンパ講座


リンパを流して老廃物を流し、血行を促進し、お肌に磨きをかけるフェイシャルリンパトリートメントを学びます。
ご自身やご家族、お友達の為、又お仕事のキャリアアップに是非♪
大人気講座です*

*受講時間…2時間

*受講料金…15.000円

※講座終了後、当協会発行の認定書を授与致します。




●ホームアロマセラピスト養成講座


アロマテラピーの知識がない方でも安心してご受講していただけます。
暮らしの中でアロマテラピーを役立てたい方の為の講座です。
又知識だけでなくクラフト制作も豊富に取り込み、楽しく実践的にアロマテラピーを学んでいただける講座になっています。

*受講時間…4時間

*受講料金…18.000円

※講座終了後、当協会発行の認定書を授与いたします。





●ハンドトリートメント講座


手には全身と結びつくツボや経路があると言われています。
「手には第二の脳」ともいわれ、脳の働きと深く関わっています。
手に心地よい刺激を与える事は脳の活性化に大変役立ちます。

*受講時間…2時間

*受講料金…15.000円




申込み、お問い合わせは…

奏仙*sou-sen*

kanaderusennin.muu@gmail.com

http://sou-sen-rusie.jimdo.com


 
タグ :奏仙暮らし


Posted by むぅさん。 at 23:53Comments(0)暮らし。