2012年10月29日

今の私に必要なもの。

こんばんは。

最近は家にいる時間が結構充実しているなぁと感じる今日この頃です。

なぜかというと…ここ最近家の棚卸しをしているから。

今の私に必要なものじゃないものは、潔くサヨナラしています。

で、潔くサヨナラできるものもあれば、なかなか取り掛かれないようなところもあり…
いろんな傾向が分かるわけです。

この作業を通して、自分を見つめているような気がします。

終わった後は、大げさかもしれないけれど、本当に空間が変わるんですね!!

ここ最近取り掛かったのは、

・お財布
・足踏みミシンの上
・クーハンが乗ってる一角
・子供の服
・新聞紙

次は、本棚をダンシャリしていこうと思っています。

本ね~

ちょうど、あずを妊娠、出産、育児のときは、環境も変わり、何もかもが初めてだらけで…

その不安を埋めるかの様に増えていく雑誌や本の量。

みんなの体験談や知識が知りたくて。
あと、自然育児にも興味があったので、それ系の本も貯まり、赤ちゃんの小物やら手仕事の本も増え…

知りたいと思うことがきっかけで買った本も、実際に体験したり、自分の中で必要ないものはもう読んでいないものが増えていったかも。

ちょうどこの本たちも手放すときなのかもしれないです。

今必要なものははっきりしているし。

そんな今日この頃です*


私は知らないことがあると、自分でやる前に、他の人の体験談とか結果とかを気にしていたんだなぁと気付きました。
それって、情報に縛られていたり、外へ癒しを求めていたりの表れのような気がします。

自然育児やってます!!
布オムツで育てています!!
私は●●(教育法)で育てています!!
テレビは見せません!!

いいものを取り入れることはとても大切なこと。
でも、それを声高々にみんなにアピールして周りの人と枠を作るのはどうなのかな…と思うのです。

いや、以前の私がそのような傾向があったと思います。
でも、それって自然なのかな…

自分が今必要なものを、いいと思うものを取り入れて、生活していくこと。
そこにアピールもいらないし、勧誘するものでもないんだな…




自分でやって見つけていくこと。
それは、私が日々の積み重ねで気付いていくこと。
大切にしていきたいと思いました。

毎日のヨガやルーシーの練習も毎日の積み重ね。
スタートは目の前のことから…だよね♪

いっぽいっぽ、ゆっくり、でも確実にいきやしょう♪

たまった本から、そのときの自分の気持ちを振り返るまで発展してしまいました*

では***




 


Posted by むぅさん。 at 00:41Comments(0)つぶやき。学び。
 

2012年10月29日

29日のママさんルーシー&11月の予定*


29日のママさんルーシーダットンの会ですが、
10時から12時まで
くるりん広場 南会議室にて

この日は体験会兼ねて、持ち寄りお茶会をします***
ママルーシー(仙人)の方も、初めての方も一緒にカラダココロほぐしていきましょう♪

29日に限り、参加費を1000円→ワンコイン(1*5*10*50*100*500円、どれでも!!)+お茶かおやつの持ち寄り1品とします。
持ち寄りは、みなさんの好きなものをお持ちください★


持ち物は、
ヨガマットかバスタオル、マイ食器、蓋つきの飲み物、その他各自必要なものになります。

是非お気軽にお越しください!
託児スタッフがいますので、お子さま連れオッケーです。

要申込み。


10*11月のレッスンスケジュール。

30日...リップ作りWS


11月。

5*12*19*26日(月)10時~12時...ママさんルーシーダットンの会@くるりん広場南会議室
15日(木)10時半~12時...ベビマの会@ささえあいセンターにじ 和室

※ルーシーダットン・アロマクラフト(みつろうのクリームやリップなど...)・ベビーマッサージの出張指導は随時行っています。
お試しください★

奏仙*sou-sen*
むぅ

kanaderusennin.muu@gmail.com
http://sou-sen-rusie.jimdo.com 


Posted by むぅさん。 at 00:02Comments(0)イベント情報★
 

2012年10月13日

お誕生日会おうた歌詞

こんにちは。

今日は1日フリー**

いいお天気なので、お布団干して、羊毛洗い日和♪


今日は秋冬物を出して、情報の断捨離。

断捨離の本を読んで、なるほどと思ったこと。

捨てなきゃ、片付けなきゃという気持ちだけだと、どうしてもおっくうになってしまう。

大事なことは

自分が何を持つべきか・知るべきか・着るべきか・食べるべきか・動くべきか…

自分にとって何がベストか、何が一番しっくりくるか。

自分が一番よく知っている。


私はここの、自分にとってのベストを考えるようになってから、本に頼らなくなり、本に書いてあることよりも、自分がいいと思うことを選ぶようになってきました。

そして、何だか気分が軽いんですよね♪

いい調子です♪



さてさて、タイトルの歌詞ですが、忘れないように…

こどもたちが通う森のようちえんのお誕生日会で歌っているおうたです。

ようちえんでは、お誕生日は一人だけのお誕生日会をしてくれます。

今年で3回目のようちえんのお誕生会ですが、こどもたちは大切にされているなぁ~と感じます。

ありがたいことです。





お誕生日会のおうた



そらにほしがひかり

こどもがうまれる

てんしさまがみちびく

こどものちちははに







 


Posted by むぅさん。 at 11:42Comments(0)メモ*
 

2012年10月11日

私の実践公開*

こんばんは。

みんなが寝静まってから、たっぷり身体を動かしました~!!

うお~背中ガチガチ!!
開放感★

今日は私の実践などをシェアしようかな~と思います。

良かったらおうちでの練習の参考にしてみてください♪

あ、強制はしませんよ♪

いいな、これやってみようと思ったらやってみてくださいね***


ある日の朝…

朝起きてから、まずは座って自然の呼吸で眠い身体をちょっとだけ起こします。

それから目の体操。
眼球を思いっきり上下左右斜め…ぐりんぐりん動かしていきます。

次に肩をほぐします。
呼吸つけながら、すとんすとんと上下にほぐします。

次にウジャイの呼吸で準備…それから太陽礼拝を3セット。
今は太陽礼拝Aをやっています。
こんな感じの

もう少し身体が作れてきたらBに入ろうと思っています。

太陽礼拝の後は、立位ポーズを少々。

それからルーシーの呼吸とポーズでからだを整えていきます。
ヨガの後のルーシーは、1セットやっただけで、ブワッと汗が出てきて爽快!!


ここまでやると、一晩でたまった未消化物や老廃物が出てきてるのが分かります…からだがすっきりしているんだけど、ゴミがまだゴミ収集車に出せていない状態…分かる??

最後に瞑想をして終わり♪
またちょっと凝ったりしている所は、ほぐしたり、伸ばしたりします。


試行錯誤して、今はこのパターンで落ち着いています。

途中で子供たちが起きてきたり、ひのちゃんのおっぱいタイムが入ったりするので、そのときはようちえん送ってから改めてやったり、カットしちゃったり…そのときに合わせて調整しています。


朝は教本とかは一切見ません。
私と身体との対話のみです。



日中は、気が向いたときにポーズを行っています。
お昼、夕方のどちらかで瞑想タイム*

夜、寝静まってからは、練習タイム*
今は立位のポーズを練習中。

私の宅練教本はこちら…



































アシュタンガ・ヨガ初心者です*
これは女性目線で書かれていて、誘導も分かりやすく、日常に取り入れやすい一冊!!
今のライフスタイルにストンと落ち着く教本です。


ルーシーダットンのテキストは、企業秘密です(笑)
自分でポーズとりながら、自分で先生してます。
便利…*


ルーシーとヨガを行うことで、相乗効果というか…
お互いが深まっていって、とってもいい感じです*
実践されている方は分かると思いますが、同じような動きでも、ルーシーダットンとヨガの呼吸は逆だったりするのです。

吸いながら伸ばすのと、吐きながら伸ばすのでは効果が変わってくるのです…おもしろい!!

夜ポーズの確認をすることで、翌朝からだがちゃんと覚えています。


こんな感じですかね~


これを毎日全部こなしているわけではありません。

体調優れない日もあるし、寝かしつけで子供と一緒に寝落ちることもあるし(笑)

ただ、ちょこっとでもいいから、朝晩はヨガマットの上に乗ろう!!
これは続けています。

今挙げたことが正しいことじゃなくて、私なりの今のベストな実践方法。

いいなと思うものを取り入れてみて、あなたなりの今のベストな実践方法を見つけてみてください*

もし見つかったら教えてください♪

毎日の実践のなかで、ポーズや呼吸法が???と思ったら、レッスンで確認して、またおうちで深めていっていただければと思います。


どんなにいいテキストやDVDをたくさん持っていたって、
どんなに高価なウェアやマットを着ていたって、

やらなきゃ意味がない*

ちょこっとでもいいから、ちょこっとをたくさん続けてみてください*
そこで気付いたこと感じたこと、是非感想として教えてくださいね*

私はインストラクターでありますが、皆さんと同じ実践者の一人。
一緒に深め合っていきましょうね*

ココロもカラダもクリアに!!
カラダをフル活用していきましょう★☆★


それではおやすみなさい***




 


Posted by むぅさん。 at 00:23Comments(0)暮らし。
 

2012年10月10日

アロマクラフトモノ入荷♪

こんにちは。

昨日は一家で山梨に住んでいるばぁばんちに遊びに行ってきました。

いーっぱい遊んで、子供たちも楽しかったみたい*

そんなわけで、今日は1日まったりオフモード*

おうち時間を満喫しております*


先ほど荷物が届きましたよ~

生活の木から。

今月のレッスンに使うものが届きました♪

その中でピックアップ~**




























明日のベビマの会でお茶用に。


そして、クリーム容器たち。

















左から…


回すと出てくるクリーム容器・リップクリーム容器(ホワイト・クリア)


そろそろ乾燥が気になってきたので、クリーム作りも今月のアロマで始めていこうと思っています。

こういう容器と、みつろう・植物オイル・精油があればクリームができてしまいます***

レシピはまた今度載せようかな…



ベビーマッサージで使うオイルを小分けする用に。


















いろいろ使ってみたけど、小分け用は25ミリが使い切りやすく、毎日続けやすいと思います。

しっかり洗って沸騰消毒すれば、繰り返し使えるしね♪


精油はオーガニックのものを数本仕入れました。

奏仙では、お店というほど在庫や商品は持っていませんが、気に入ったものを扱う

「トランクひとつで持ち運びできるセレクトショップ」

感覚で商品仕入れています。

アロマ・ベビーマッサージ用品は是非♪

中津川市にお引越ししたら、実際に店舗を構えることになるので、それでも管理のしやすい範囲内、小さなスペースでやっていきます。

メインはレッスン道場だからね(笑)

ふふふ、今年はどんなリップやクリームを作ろうかなぁ★

クリーム作りたい方、作り方伝授しますよ~

一緒に手仕事しましょう***

絶対にハマるから♪






おまけ**



先日こどもと近くの神社で拾ってきたまつぼっくりを使って、工作♪














右はあず、左は私作。

かわいいでしょ♪





そしてお昼寝中のひのちゃん*














あごにごはんつぶ付いてますが、かわいいのでそのまんま(笑)

気持ちよさそうですね*


さて、これから長距離散歩中のあず&みずのお迎えに行ってきます!!







 


Posted by むぅさん。 at 13:39Comments(0)奏仙*sou-sen*
 

2012年10月08日

ようちえんの音楽会*

10月5日。

この日はあずみずの通っているようちえんの音楽会でした*

いつもは森の中だけど、今回はアルプス公園で!!

思いっきり音を出せるところでの演奏です♪

音楽会は今年初めての試みで、演奏好きなお母さんたちが集まったからこそできたこと**

音楽会の様子は、まことせんせいのブログに詳しく載っています*


こどもたち、長い演奏の間、すっごくいい子で聴いていましたよ~**

森の中ではなかなか思う存分たいこが叩けないほなママ、この日はアルプス公園中にジャンベの音を響かせていました~**

すごくかっこよかった!!
透き通ったうたとたいこのパワフルな響きが最高**

私はこの日、イマジンを歌わせてもらいました。
ももママのリクエストだったんだ*

あと、この曲を何人かのお母さんを引き抜いてハモってみました*


これは良かった!!

みんなコソっと練習したでしょ!?っ位、練習したときよりもカチッとハモっててびっくりしました(笑)
素敵な歌を一緒に演奏できて嬉しかったです。

協力していただいたお母さん、ありがとう!!


子供たちに楽しんでもらいたくて演奏していましたが、いつの間にか素の自分を、ありのままの自分で楽しんでいる私がいました。

無邪気な私、みーつけた♪
みたいな…笑

うまいへた、評価のない、純粋に音楽を楽しむことができた1日だったように思います。

音楽会を企画してくれたお母さんたち、ありがとう*
先生やこどもたち、ありがとう!
楽しかったね***




 


Posted by むぅさん。 at 00:24Comments(0)暮らし。
 

2012年10月03日

最近の子供たち*

こんばんは。

10月に入りましたね~

私はというと、自分の流れに乗りながら行っている今日この頃でございます。

10月5日に子供たちの通っている森のようちえんの音楽会があるんです。

今回私は演奏する側で準備を進めております。

今年はお母さんバンドが熱い!!

ようちえんのお母さんの中で楽器演奏好きな人が何人かいて、10周年記念のイベント・夏のキャンプとじわじわと演奏する機会に恵まれております。

10月に入ってから前日にかけて、合わせが本格的になってきますが、たーのしー♪

今回私はウクレレとおうたで参加します*

いくつになっても、状況環境が変わってもこうして演奏ができるって幸せなこと。

私は生涯奏でる仙人なのだ♪

今日は午前中たいこたたきのお母さんとセッションしました。

シャロムさんの庭で練習させてもらったのですが、外の演奏、すごく気持ちよかったよ~
開放感が音にも出ていたような…

スタッフさんにもよかったと声掛けてもらえて嬉しかった♪

あと数日、完成度を上げて、こどもたちも一緒にうたいながら練習していきます*



さてさて、前書きが長くなりましたが…

こどもたちの最近の様子を…


夏の日の朝。














いつもこんな感じで布団じゃないところで寝ています。

なんてアクロバットなんでしょう…(笑)

毎朝早起きの子供たちです。






ひのちゃんはこないだまでは多くて5歩くらいだったのが、先週からいきなりゆらゆら歩くようになりました。

まだ上手に歩けないので、一歩一歩がゆっくり、ゆらゆら…
平行移動しているみたいでおもしろいです。
そしてかわいい**

たっちして、歩き出すようになると、次はこころが発達してくるのだそう…

ひのちゃんも自己主張がはっきりしてきましたよ~♪

最近のひのちゃんのお気に入り♪

・首にいろんなものをかける…あずのネックレスやポーチなど。常にジャラジャラしています(笑)

・ママーと呼ぶ
・仰向けになって、ゴローゴローと言って足をごろんごろんしています
・毎朝のパパの見送り…手をタッチして、ひらひらと手を振ります
・虫かごのバッタ鑑賞
・車でどこか行くとき必ず「オー(進行)」と言う

などなど…

1歳2ヶ月…

こんなに会話が成り立つもんだっけ??と思うくらい、結構会話が成り立っています。

いやなら首を横に振って拒否するし、いいなら「うん、うん」と頷くし。

上の二人を見てるから、真似してるのかな~


遊びもだんだんと上の二人から、三人でつるむようにもなってきました。


あずとみしゅは、兄弟の絆がちょっと深まってきたような気がします。

みしゅがだんだんと会話が人っぽくなってきたので(笑)、あずともよくおしゃべりしています。

(話している内容は、毎回笑いをこらえて聞いています。こどもっていいね。)

最近は「あじゃちゃんごっこ」と言って、いわゆる「あかちゃんごっこ」をしています。

どちらかがあじゃちゃんになって、どちらかがお母さんになります。

あじゃちゃんは、みしゅがなることもあったり、あずがなることもあったり。

あじゃちゃんごっこは家にいるとき限定の遊びらしい。

他の子といる時や、ようちえんでは恥ずかしいからやらないんだって。

この遊びをしているときは、1時間はやっています。

隣の部屋に行って、戸を閉め切って何やら二人でキャッキャしています。


あと、こないだばぁばからパズルをもらった二人は、黙々とパズルをしています。

対象年齢6歳くらいのちょっと難しそうなものも、何回か練習すると簡単に仕上げてしまいます。

ピースがどこに置くか、もう覚えてそうな勢いです。

この記憶力、分けて~(笑)


最近歌っているおうたは、「とんぼのめがね」

あと、

くるみの音で夜が明けます
森の中のりすのおうち
かりんかりんぽりんかりんぽりんかりんかりん(順番間違ってるかも…)

っていうおうたをようちえんで覚えてきて、よく歌ってます。
ちょっとシュールなメロディーです。私も好き*



先月末に同じアパートのお友達と、アルプス公園に遊びに行ってきました。

アスレチックに挑戦♪


















みしゅはハンモックみたいにゆらゆらしてました。



















日中も出歩きやすい季節になり、これからピクニックも楽しそうですね*



きょうだい3人、たまにエグイけんかもするけど、やっぱりきょうだい。

一人ひとりの存在を大切に思っているようです。

意地を張り合い、競争して、痛い思いをして、支えあって、それぞれが成長していってほしいな。

3人が一緒に大声を上げたり、泣いたり、騒いだりすると、それはそれは激しいこと激しいこと(爆)

頭痛くなって、つい「うるさーーーーーい!!!」と、自分まで声を張り上げてしまうこともいっぱいあるけど、ま、しょうがないか…(笑)

そんなこんなで…


またちょこちょこと育児模様を記録します***



おまけ*


















この角度のひのちゃんに萌える今日この頃です♪

つぶらな瞳がたまりません***




すくすくおおきくなぁれ♪



(改めて見ると、顔がそっくりだな~…笑)
 
タグ :子育て成長


Posted by むぅさん。 at 00:31Comments(0)我が子&ジローの記録。
 

2012年10月02日

秋の手作り酵素ジュース*

秋になって実りのものが出てきた…ということで、自家製酵素ジュースも秋仕様に♪

秋の酵素は作るの初めて♪

まずは消毒や汚れを落とします。

















夏の酵素を1000倍の水に溶かして、その中に果物たちを投入。

約30分ほど浸けておきます。


















30分後…

洗い流してざるにあけます。

忍び寄る小さい手…(笑)



















実際に食べたら、お口に合わなかったようで…
ペッと出していました。爆。


今回は…

シナノなんとかっていう梨・柿・ぶどう・プルーン・生姜・ささげ・黒小豆で仕込んでみました。

黒小豆・ささげは一晩水に浸けたのを投入しています。

硬いのは小さめに、柔らかいのは若干大きめに切りました。
基本はいちょう切りです。

材料を切るときのセットはこんな感じです。





























まな板の下には濡らしたタオルを敷いてあります。
すべり防止。

ひのちゃんの手を阻止しながら、たまに切った果物をつまませながら(笑)ひたすら切っては上白糖をかけて、また切ってはまぶし…を繰り返します。

今回は材料5キロ弱。

最後に上白糖で蓋をして終わりです。



























翌日、かなりエキスが抽出されていました。
底には上白糖がこずんでいるので、それをかき混ぜて天地返しの要領でなじませていきます。



















なじませた後。




















これを毎日2回ほどやっていき、この時期は1週間から10日ほど置きます。

どんな味がするかな~
楽しみ♪

秋は実りがたくさんあるので、りんごが出始めたらまた酵素を作ろうかなと思います**

 


Posted by むぅさん。 at 14:22Comments(0)暮らし。