2012年07月20日
夏休み特別ワークショップ*
ままことコミュニティ*
夏休み特別ワークショップのお知らせです♪
子連れのママさんはもちろん、中学からの学生さんもご参加可能です*
夏休みの自由研究にも是非ご利用ください(笑)♪
ままことコミュニティ主催ワークショップ
夏休み特別ワークショップ
MENU*(全3回)単発参加可
*8/3(金)…アロマテラピー体験(90分)
*8/6(月)…ルーシーダットン(タイ式ヨガ)体験(90分)
*8/9(木)…ベビーマッサージ体験(90分)
時間:AM10:30~12:00
会場:くるりん広場
料金:3回参加/2.500円 単発参加/各1.000円
対象:ママなら誰でもOK、学生さん
お申込みにあたって・・・
・完全予約制となります。3日前までに申し込みください。
・中学生までの方は、保護者からの申込みとなります。
・ご都合の悪い方は、別日程での参加も可能です。お問い合わせください。
申込み・お問い合わせは
090-3235-1885
kanaderusennin.muu@gmail.com
おがたまで
http://sou-sen-rusie.jimdo.com
夏休み特別ワークショップのお知らせです♪
子連れのママさんはもちろん、中学からの学生さんもご参加可能です*
夏休みの自由研究にも是非ご利用ください(笑)♪
ままことコミュニティ主催ワークショップ
夏休み特別ワークショップ
MENU*(全3回)単発参加可
*8/3(金)…アロマテラピー体験(90分)
*8/6(月)…ルーシーダットン(タイ式ヨガ)体験(90分)
*8/9(木)…ベビーマッサージ体験(90分)
時間:AM10:30~12:00
会場:くるりん広場
料金:3回参加/2.500円 単発参加/各1.000円
対象:ママなら誰でもOK、学生さん
お申込みにあたって・・・
・完全予約制となります。3日前までに申し込みください。
・中学生までの方は、保護者からの申込みとなります。
・ご都合の悪い方は、別日程での参加も可能です。お問い合わせください。
申込み・お問い合わせは
090-3235-1885
kanaderusennin.muu@gmail.com
おがたまで
http://sou-sen-rusie.jimdo.com
2012年07月11日
7月12日はベビマの会*
こんにちは*
今日は午前中楽器を練習しに行ってました。
14.15日に森の子のキャンプがあり、そこで10周年イベントで結成されたママさんバンドが再結成*
今回は「出し物します!!」って意気込みがなく、楽しんで練習してます*
スイカ割りをするときに、「すいかの名産地」を演奏しますが、かわいい仕上がりになりました(笑)
音楽っていいよね☆
音のコミュニケーション♪
サックスとウクレレ弾き語りしましたが、これまたパーカッションと合わせたら、カチッとまとまりました*
ありがとう~**
さてさて、今週12日はベビー&キッズマッサージの日です*
毎回ゆったりした時間が流れるこのベビマの日。
お母さんと赤ちゃんやこどもの肌と肌のコミュニケーションを通して、思うこと、ほっこりすること。
その思いを大切にしていこうと思います。
うまくやろうとしなくてもいいし、赤ちゃんが泣いちゃってもいいし、泣いちゃったら、抱っこがベビマの代わりになります。
ご参加される方、こちら詳細になります*
日時:7月12日(木)10:30~12:00
会場:ささえあいセンターにじ 和室
内容:ベビー&キッズタッチ・お茶会
料金:500円(初回オイル代含め800円)
対象:2ヶ月~あんよのお子さんとママ
持ち物:バスタオル・お世話用品・2回目以降の方はオイル・マイカップ
当日オイルや精油注文受け付けます。
来週17日はママのためのアロマテラピー教室があります。
アロマのお話し、香りを通して感じたことをシェアした後に虫除けスプレー作ります♪
ご希望の方は受講料2000円+材料費500円で軟膏作りも体験できますのでお問い合わせください。
さてさて、あずさんはお友達の家に遊びに行ってるので、夕飯用意してからお迎えに行ってくるか~
今日は午前中楽器を練習しに行ってました。
14.15日に森の子のキャンプがあり、そこで10周年イベントで結成されたママさんバンドが再結成*
今回は「出し物します!!」って意気込みがなく、楽しんで練習してます*
スイカ割りをするときに、「すいかの名産地」を演奏しますが、かわいい仕上がりになりました(笑)
音楽っていいよね☆
音のコミュニケーション♪
サックスとウクレレ弾き語りしましたが、これまたパーカッションと合わせたら、カチッとまとまりました*
ありがとう~**
さてさて、今週12日はベビー&キッズマッサージの日です*
毎回ゆったりした時間が流れるこのベビマの日。
お母さんと赤ちゃんやこどもの肌と肌のコミュニケーションを通して、思うこと、ほっこりすること。
その思いを大切にしていこうと思います。
うまくやろうとしなくてもいいし、赤ちゃんが泣いちゃってもいいし、泣いちゃったら、抱っこがベビマの代わりになります。
ご参加される方、こちら詳細になります*
日時:7月12日(木)10:30~12:00
会場:ささえあいセンターにじ 和室
内容:ベビー&キッズタッチ・お茶会
料金:500円(初回オイル代含め800円)
対象:2ヶ月~あんよのお子さんとママ
持ち物:バスタオル・お世話用品・2回目以降の方はオイル・マイカップ
当日オイルや精油注文受け付けます。
来週17日はママのためのアロマテラピー教室があります。
アロマのお話し、香りを通して感じたことをシェアした後に虫除けスプレー作ります♪
ご希望の方は受講料2000円+材料費500円で軟膏作りも体験できますのでお問い合わせください。
さてさて、あずさんはお友達の家に遊びに行ってるので、夕飯用意してからお迎えに行ってくるか~
2012年07月11日
YOGACAFE*
こんにちは*
今日たまたまブログ訪問人数??見たら、このブログ訪問者1日20人いれば多いな~なんて思っていましたが、さっきパソコン付けたら86人の訪問者!!
おお、一体何事(笑)
いつもブログを訪問していただいている方、ありがとうございます!!
感謝です*
さてさて、今日はお友達のイベントのお知らせです*
我が家のアパートのお向かいさんのかなこさん*
毎月第1木曜日に開催している、「YOGACAFE@くるりん広場」
8月は2日の10:00~11:30
ヨガの後、マクロビスウィーツでお茶タイムがあります*
かなこさんのブログより…*
参加費 1200円
時間 10:00~10:45 ヨガ
10:45~11:15 マクロスウィーツでお茶タイム
会場 くるりん広場 1F和室 定員10組
対象 子育て中のお母さん
持ち物
・ヨガマット(なければ大きめのバスタオル)
・動きやすい服
・マイカップ(お茶タイムに使います♪)
お母さんへのお願い
・対象は産後3ヶ月~4ヶ月以降で経過が順調な方とさせていただきます。
・託児はありません。
・レッスン中お子さまは室内で自由に遊んでいただきます。お怪我や事故のないよう、保護者の方は自己責任で見守りをお願いします。
・ 赤ちゃんのために敷物や、お子さまのお気に入りのおもちゃ(音のならないもの)をご用意ください。
・授乳やおむつ替えは自由にしていただけます。
ご予約
080-3680-4656
machhermo@yahoo.co.jp
5日前までにお願いします。
**************
同じアパートにかなこさんが引っ越してきて、私はもちろん、子供たちもすごく楽しんでます。
子供たちは毎朝「かなこさ~~ん!!Jく~ん(息子)!!」
って、大声で挨拶してから森の子に行ってます。
大声過ぎてびっくりしちゃうけど(汗)、こういうのいいなって思います。
かなこさんは、安曇野市のヨガスタジオ「ポコ☆スタ」さんでも月二回YOGACAFEしてます。
そちらもチェック♪
それでは***
あ、あとでミント持って行くね~☆
今日たまたまブログ訪問人数??見たら、このブログ訪問者1日20人いれば多いな~なんて思っていましたが、さっきパソコン付けたら86人の訪問者!!
おお、一体何事(笑)
いつもブログを訪問していただいている方、ありがとうございます!!
感謝です*
さてさて、今日はお友達のイベントのお知らせです*
我が家のアパートのお向かいさんのかなこさん*
毎月第1木曜日に開催している、「YOGACAFE@くるりん広場」
8月は2日の10:00~11:30
ヨガの後、マクロビスウィーツでお茶タイムがあります*
かなこさんのブログより…*


10:45~11:15 マクロスウィーツでお茶タイム



・ヨガマット(なければ大きめのバスタオル)
・動きやすい服
・マイカップ(お茶タイムに使います♪)

・対象は産後3ヶ月~4ヶ月以降で経過が順調な方とさせていただきます。
・託児はありません。
・レッスン中お子さまは室内で自由に遊んでいただきます。お怪我や事故のないよう、保護者の方は自己責任で見守りをお願いします。
・ 赤ちゃんのために敷物や、お子さまのお気に入りのおもちゃ(音のならないもの)をご用意ください。
・授乳やおむつ替えは自由にしていただけます。
ご予約


5日前までにお願いします。
**************
同じアパートにかなこさんが引っ越してきて、私はもちろん、子供たちもすごく楽しんでます。
子供たちは毎朝「かなこさ~~ん!!Jく~ん(息子)!!」
って、大声で挨拶してから森の子に行ってます。
大声過ぎてびっくりしちゃうけど(汗)、こういうのいいなって思います。
かなこさんは、安曇野市のヨガスタジオ「ポコ☆スタ」さんでも月二回YOGACAFEしてます。
そちらもチェック♪
それでは***
あ、あとでミント持って行くね~☆
2012年07月07日
七夕を楽しむ*
昨日はあず&みしゅの通う森の子の七夕祭りがありました。
携帯の電源が危うく、写真が撮れずだったので、まことせんせいのブログを貼り付けます**
http://suisyoukoukan.jugem.jp/
この日はうちのパパもお休みだったので、一緒に途中まで参観しました。
年齢別に、工作の内容を変えて…
年少さんは三角に切った折り紙を貼り付ける、三角つなぎ。
年中さんは輪っかつなぎ。
年長さんは、はさみで模様を付けて、ねじって筒状にしてつなげるやつ(名前が分からなくてこんな表現に…汗)
あずが年少さんのときに三角つなぎを作ったのを思い出し、成長を実感。
この作業は毎年同じなので、きっと子供たちも上の子達を見て、楽しみにするんだろうな…
縦割り保育はこんなところがいい刺激になりますね♪
その後は、短冊にお願い事を*
みしゅは、短冊にいっぱい++++++++と…
…何てお願いしたんだろう(笑)
あずは「おひめになりたい」と*
前日あずが、「おねがいごと、何かいたらいいんだろう…??」
と、考えていました。
でも森の子にきたら、みんなおひめ率高し☆
オンナノコやね♪
私のお願いとしては…
短冊には、一人ひとりの名前を書こうかなって思ってます*
あずが輝きますように*
みしゅが輝きますように*
パパが輝きますように*
私も…私になれますように*
私が輝きますように**
そんな思いを今年は我が家の短冊に込めたいと思っています*
パパは「家内安全・商売繁盛」と…笑。
笹のセンターを陣取っておりました笑。
ここら辺って旧暦祝い?
我が家も8月に改めて七夕祭りしようとおもってますが、今日は7月7日*
せっかくなので、七夕饅頭を作ってみました*
新物のかぼちゃ、煮たら見事に崩れてしまったので、かぼちゃ餡にしました*
そこにこないだの酵素のジャムを混ぜて、餡団子を作り…

生地に包んで蒸かしてできあがり♪

ほくほく*
おいしかったです☆
ひのちゃんも食べやすくてニコニコしてました☆
今日は曇り空ですが、織姫と彦星は出会えたかな…??
携帯の電源が危うく、写真が撮れずだったので、まことせんせいのブログを貼り付けます**
http://suisyoukoukan.jugem.jp/
この日はうちのパパもお休みだったので、一緒に途中まで参観しました。
年齢別に、工作の内容を変えて…
年少さんは三角に切った折り紙を貼り付ける、三角つなぎ。
年中さんは輪っかつなぎ。
年長さんは、はさみで模様を付けて、ねじって筒状にしてつなげるやつ(名前が分からなくてこんな表現に…汗)
あずが年少さんのときに三角つなぎを作ったのを思い出し、成長を実感。
この作業は毎年同じなので、きっと子供たちも上の子達を見て、楽しみにするんだろうな…
縦割り保育はこんなところがいい刺激になりますね♪
その後は、短冊にお願い事を*
みしゅは、短冊にいっぱい++++++++と…
…何てお願いしたんだろう(笑)
あずは「おひめになりたい」と*
前日あずが、「おねがいごと、何かいたらいいんだろう…??」
と、考えていました。
でも森の子にきたら、みんなおひめ率高し☆
オンナノコやね♪
私のお願いとしては…
短冊には、一人ひとりの名前を書こうかなって思ってます*
あずが輝きますように*
みしゅが輝きますように*
パパが輝きますように*
私も…私になれますように*
私が輝きますように**
そんな思いを今年は我が家の短冊に込めたいと思っています*
パパは「家内安全・商売繁盛」と…笑。
笹のセンターを陣取っておりました笑。
ここら辺って旧暦祝い?
我が家も8月に改めて七夕祭りしようとおもってますが、今日は7月7日*
せっかくなので、七夕饅頭を作ってみました*
新物のかぼちゃ、煮たら見事に崩れてしまったので、かぼちゃ餡にしました*
そこにこないだの酵素のジャムを混ぜて、餡団子を作り…
生地に包んで蒸かしてできあがり♪
ほくほく*
おいしかったです☆
ひのちゃんも食べやすくてニコニコしてました☆
今日は曇り空ですが、織姫と彦星は出会えたかな…??
2012年07月07日
夏の酵素*
夏の酵素ができあがりました~!!
酵素は、群馬の中山ファームさんから伝授してもらったもの*
http://www.nakayamakouso.school-info.jp/
今回は、梅よりもあんずを多く入れた、アンズ酵素を作りました!!
アンズ3キロ
梅1キロ
その他、ブルーベリー・ミニトマト
これで大体4.5キロほどになりました。
そこに、1.1倍の上白糖…だいたい5キロになりますね。
↑
上白糖、とをしやは日曜が98円の日。
5件廻って仕入れました(笑)
あんずは、今年は「有明の家」さんちで購入。
更埴のあんず**
1キロ400円で購入しました!!
大粒でそのまま食べてもおいしかったです☆

あんずを買いに行くときに、30分ほど不在ということで、森を散歩しながら待ちました。
近所の天然酵母のパン屋さん「るんびに」で、子供たちのおやつを買い、さあ、出発!!
こどもたちは山芋や木苺を見つけるのが上手!!
みしゅは途中でぐずるかなぁ~と思っていましたが、木苺やまつぼっくりを見つけるのが楽しかったようでした*
みしゅもだいぶ森の中で楽しめるようになってきたなぁ~
途中でおやつ。

こんなところで食べてます(笑)

さて、酵素仕込み!!
アンズや梅は種を避けて2.3箇所切ります。
トマトは4等分しました。
ブルーベリーは手でつぶす!!
どうだ、ワイルドだろう~(笑)??
材料を切り、砂糖をまぶし、また切り、まぶし…を繰り返し、
ケルプα←発酵補助剤。いい感じに発酵する優れもの☆
を混ぜ、
最後に砂糖で蓋をします。
こんな感じ↓

すっかりあんずさんたちが隠れました!!
これで一晩置きます。
翌朝。

すでにエキスがこんなに!!
春の野草酵素は、しばらく砂糖の白い固形が残っていましたが、梅やアンズたちは水分豊富だからかな…
トマトの香りが強いような感じがしました。
下にこずんだ砂糖をすくい、天地返しの要領でかき混ぜていきます。
私の常在菌、入り込め~(笑)
子供たちも混ぜ混ぜ…
二日目。

エキスと材料。
若干ドライフルーツっぽくなってきました。
これ、漉したものを干したら、かなり美味じゃないかな…と、絞りかすの使い道を早くも考えている私*
五日目。
この時期は暖かいので、本来は10日ほど熟成させるようですが、梅酵素は4.5日で熟成完了させていきます。
写真撮り忘れましたが…
ざるにあけ、半日かけてエキスを漉していきます。
で、更に本漉し!!
大分とろみがあり、試行錯誤して漉しました…
金魚すくいみたいなお風呂掃除用の網(あ、ちゃんと酵素専用に使ってるものですよ!!笑。)は、あふれてくる上、とろみがあり、あまり漉せない&時間がかかりすぎる…
ド●ホルンリンクルみたいに一滴一滴垂れてる…こりゃいつ終わるか分からん…
次に、ざるの上にガーゼを敷いて漉してみましたが…これも微妙。
結局、深めの茶漉し&スプーンで落ち着きました。
本漉しで残るツブツブやとろみは、まるでジャム!!
パンに塗って食べようと思います*
無事本漉ししたエキスに、海の精を加え…(お塩じゃありません。注*)
そして翌朝**

泡っぽいものが表面にできています!!
泡を除けてみると…
こんな感じ。

きれいなエキスがこんにちは**
今朝みんなで飲んでみましたが、こないだつまみ飲み(笑)したときよりもまろやかになっていました*
梅ジュースよりもやさしい感じ。
くどさがないというか…

暑い夏に向けて、楽しみがひとつ**
この酵素も、飲むだけでなく、顔に塗って酵素洗顔したり、パックしたり、用途は無限大∞♪
今日このアンズ酵素を顔に塗って洗顔してみましたが、石鹸いらずでさっぱり♪
日焼けのお肌にもお役にたってくれそうです**
梅の時期はまだ終わってないので、今度は梅メインで作ってもいいかな~
酵素仲間のお友達と、秋の手仕事イベントに酵素出したいね~なんて話したり…
ほんと、酵素に可能性を感じます(笑)
みなさんも是非試してみてください♪
酵素は、群馬の中山ファームさんから伝授してもらったもの*
http://www.nakayamakouso.school-info.jp/
今回は、梅よりもあんずを多く入れた、アンズ酵素を作りました!!
アンズ3キロ
梅1キロ
その他、ブルーベリー・ミニトマト
これで大体4.5キロほどになりました。
そこに、1.1倍の上白糖…だいたい5キロになりますね。
↑
上白糖、とをしやは日曜が98円の日。
5件廻って仕入れました(笑)
あんずは、今年は「有明の家」さんちで購入。
更埴のあんず**
1キロ400円で購入しました!!
大粒でそのまま食べてもおいしかったです☆
あんずを買いに行くときに、30分ほど不在ということで、森を散歩しながら待ちました。
近所の天然酵母のパン屋さん「るんびに」で、子供たちのおやつを買い、さあ、出発!!
こどもたちは山芋や木苺を見つけるのが上手!!
みしゅは途中でぐずるかなぁ~と思っていましたが、木苺やまつぼっくりを見つけるのが楽しかったようでした*
みしゅもだいぶ森の中で楽しめるようになってきたなぁ~
途中でおやつ。
こんなところで食べてます(笑)
さて、酵素仕込み!!
アンズや梅は種を避けて2.3箇所切ります。
トマトは4等分しました。
ブルーベリーは手でつぶす!!
どうだ、ワイルドだろう~(笑)??
材料を切り、砂糖をまぶし、また切り、まぶし…を繰り返し、
ケルプα←発酵補助剤。いい感じに発酵する優れもの☆
を混ぜ、
最後に砂糖で蓋をします。
こんな感じ↓
すっかりあんずさんたちが隠れました!!
これで一晩置きます。
翌朝。
すでにエキスがこんなに!!
春の野草酵素は、しばらく砂糖の白い固形が残っていましたが、梅やアンズたちは水分豊富だからかな…
トマトの香りが強いような感じがしました。
下にこずんだ砂糖をすくい、天地返しの要領でかき混ぜていきます。
私の常在菌、入り込め~(笑)
子供たちも混ぜ混ぜ…
二日目。
エキスと材料。
若干ドライフルーツっぽくなってきました。
これ、漉したものを干したら、かなり美味じゃないかな…と、絞りかすの使い道を早くも考えている私*
五日目。
この時期は暖かいので、本来は10日ほど熟成させるようですが、梅酵素は4.5日で熟成完了させていきます。
写真撮り忘れましたが…
ざるにあけ、半日かけてエキスを漉していきます。
で、更に本漉し!!
大分とろみがあり、試行錯誤して漉しました…
金魚すくいみたいなお風呂掃除用の網(あ、ちゃんと酵素専用に使ってるものですよ!!笑。)は、あふれてくる上、とろみがあり、あまり漉せない&時間がかかりすぎる…
ド●ホルンリンクルみたいに一滴一滴垂れてる…こりゃいつ終わるか分からん…
次に、ざるの上にガーゼを敷いて漉してみましたが…これも微妙。
結局、深めの茶漉し&スプーンで落ち着きました。
本漉しで残るツブツブやとろみは、まるでジャム!!
パンに塗って食べようと思います*
無事本漉ししたエキスに、海の精を加え…(お塩じゃありません。注*)
そして翌朝**
泡っぽいものが表面にできています!!
泡を除けてみると…
こんな感じ。
きれいなエキスがこんにちは**
今朝みんなで飲んでみましたが、こないだつまみ飲み(笑)したときよりもまろやかになっていました*
梅ジュースよりもやさしい感じ。
くどさがないというか…
暑い夏に向けて、楽しみがひとつ**
この酵素も、飲むだけでなく、顔に塗って酵素洗顔したり、パックしたり、用途は無限大∞♪
今日このアンズ酵素を顔に塗って洗顔してみましたが、石鹸いらずでさっぱり♪
日焼けのお肌にもお役にたってくれそうです**
梅の時期はまだ終わってないので、今度は梅メインで作ってもいいかな~
酵素仲間のお友達と、秋の手仕事イベントに酵素出したいね~なんて話したり…
ほんと、酵素に可能性を感じます(笑)
みなさんも是非試してみてください♪