2012年11月18日
秋の手仕事*
こんばんは*
めっきり寒くなってきましたね…
朝布団からなかなかでられない今日この頃です。
そして、ちゃくちゃくと身体も冬に向けて身を蓄えようとしているよう…
秋…というか、もう冬なのかな…??
こちら安曇野は、常念さんも雪をかぶり、北アルプスがとってもきれいに見えます。
晴れの午前中が狙い目です***
今日は干し柿を仕込みました**
旦那さまの職場の同僚の方から、たくさんの渋柿をいただきました!!
感謝*
プラス少々柿を足して…
ひたすら柿の皮をムキムキ…
(柿の皮の切れ端が結構鋭くて、手が切れそうになりました…痛。)
アパートのベランダにゆらゆらと干されました~!!

甘くなって、おいしい干し柿になっておくれ~*
太陽さん、頼みます!!!
個人的にはもう少し干したいような気もしますが…
あまりたくさん干してしまうと、洗濯物が干せなくなるという状況になりかねないので、ちょっとがまんです(笑)
さて、最近の手仕事は、羊毛ずくし!!
羊毛を手に入れてから、今に至るまでを写真と共に見ていきましょう♪
8月に中津川の牧場に行って羊毛をゲット**
一頭分の羊毛を1000円で購入。
ここの牧場は、中津川に引っ越したら毎年羊毛のお世話になることでしょう*
しかし一頭分の羊毛…結構重いんです。

しかも袋から牧場のニオイが若干もれてる…汗
車の中に乗せて家までの数時間の移動はちょっと臭かったかな(爆)
(みんな暗黙の了解の雰囲気の中、臭いとはいえない空気。笑。)
この羊毛を洗います。
羊毛の洗い方は、簡単に言うと
1.40度位のお湯で予洗い
2.60度位のお湯に米ぬかをよく揉みこみ、そこに羊毛を入れて1時間から一晩漬け込む
3.すすぎ
4.脱水
5.干す
こんな感じです。
単純作業なのですが、待つ作業が多いのです。
待ち時間に家事をしたり、家でのんびりします。
写真撮り忘れた…
で、洗った羊毛を今度はいろんな色に染めていきます。
これが楽しいんです♪
まずは草木染め。
先日のモリノコスタイルであまった草木染の染料を分けてもらい、染めることができました♪
マリーゴールド染め、ミョウバン媒染。

ぐつぐつ煮ていきます。
キレイに染まってきました♪
右がマリーゴールド染め、左がたまねぎの皮染め。

そして科学の力をお借りして、色を楽しみます**
レインボー染め♪



いろんな色を楽しむことができました♪
染めたら、今度は羊毛を鋤いていきます。
鋤く道具は、専用のものを買うと7000円くらいするので、初心者の私は、100均で売っているペット用のブラシ?すくやつ?で代用しています。
鋤くとこんな感じになります。

ほこりも取れてきて、ふわふわ***
でも、写真では分かりづらいと思いますが、実は羊毛って市販されているものはかなりふわふわなのですが、実際はかなりオイリーです。
羊のこのオイリー、ほとんどの化粧品に入っているそう。
保湿ばっちりですね!!
おっと、ひのちゃんのお呼びが…
今日はここまで!!!
次はここから糸になるまでを振り返っていきたいと思います*
ではおやすみなさい♪
めっきり寒くなってきましたね…
朝布団からなかなかでられない今日この頃です。
そして、ちゃくちゃくと身体も冬に向けて身を蓄えようとしているよう…
秋…というか、もう冬なのかな…??
こちら安曇野は、常念さんも雪をかぶり、北アルプスがとってもきれいに見えます。
晴れの午前中が狙い目です***
今日は干し柿を仕込みました**
旦那さまの職場の同僚の方から、たくさんの渋柿をいただきました!!
感謝*
プラス少々柿を足して…
ひたすら柿の皮をムキムキ…
(柿の皮の切れ端が結構鋭くて、手が切れそうになりました…痛。)
アパートのベランダにゆらゆらと干されました~!!
甘くなって、おいしい干し柿になっておくれ~*
太陽さん、頼みます!!!
個人的にはもう少し干したいような気もしますが…
あまりたくさん干してしまうと、洗濯物が干せなくなるという状況になりかねないので、ちょっとがまんです(笑)
さて、最近の手仕事は、羊毛ずくし!!
羊毛を手に入れてから、今に至るまでを写真と共に見ていきましょう♪
8月に中津川の牧場に行って羊毛をゲット**
一頭分の羊毛を1000円で購入。
ここの牧場は、中津川に引っ越したら毎年羊毛のお世話になることでしょう*
しかし一頭分の羊毛…結構重いんです。
しかも袋から牧場のニオイが若干もれてる…汗
車の中に乗せて家までの数時間の移動はちょっと臭かったかな(爆)
(みんな暗黙の了解の雰囲気の中、臭いとはいえない空気。笑。)
この羊毛を洗います。
羊毛の洗い方は、簡単に言うと
1.40度位のお湯で予洗い
2.60度位のお湯に米ぬかをよく揉みこみ、そこに羊毛を入れて1時間から一晩漬け込む
3.すすぎ
4.脱水
5.干す
こんな感じです。
単純作業なのですが、待つ作業が多いのです。
待ち時間に家事をしたり、家でのんびりします。
写真撮り忘れた…
で、洗った羊毛を今度はいろんな色に染めていきます。
これが楽しいんです♪
まずは草木染め。
先日のモリノコスタイルであまった草木染の染料を分けてもらい、染めることができました♪
マリーゴールド染め、ミョウバン媒染。
ぐつぐつ煮ていきます。
キレイに染まってきました♪
右がマリーゴールド染め、左がたまねぎの皮染め。
そして科学の力をお借りして、色を楽しみます**
レインボー染め♪
いろんな色を楽しむことができました♪
染めたら、今度は羊毛を鋤いていきます。
鋤く道具は、専用のものを買うと7000円くらいするので、初心者の私は、100均で売っているペット用のブラシ?すくやつ?で代用しています。
鋤くとこんな感じになります。
ほこりも取れてきて、ふわふわ***
でも、写真では分かりづらいと思いますが、実は羊毛って市販されているものはかなりふわふわなのですが、実際はかなりオイリーです。
羊のこのオイリー、ほとんどの化粧品に入っているそう。
保湿ばっちりですね!!
おっと、ひのちゃんのお呼びが…
今日はここまで!!!
次はここから糸になるまでを振り返っていきたいと思います*
ではおやすみなさい♪
Posted by むぅさん。 at
00:42
│Comments(0)
2012年11月01日
自分とお話し♪
おはようございます*
今日から11月ですね!!
早っっ!!
お外では風がぴゅーぴゅー吹いています。
木枯らしというものかな??
北風小僧のカンタロウが踊っているかしら…**
今朝はスーッと目覚めて、いつもの太陽礼拝とルーシーをしました。
体の中に未消化物が溜まっていたせいか?
いつもより体が硬い。
呼吸と共にカラダを動かしていると、無意識のなかで私は誰かとお話をしている。
そう、自分と。
ここ、硬いねぇ~
もっと緩めてみて
呼吸忘れているよ
もっと足伸ばして
今日は肩に痛みがでてきたね、緩めてみようか
力抜いて~
などなど…
まるで、私が生徒さんにレッスン誘導しているように、私が誘導されているんです。
頭の中は空っぽなのに、どこかでこんなやり取りをしています。
この、自分とお話しすることが楽しみでもあり、朝練を通して大切にしていきたいことなのかもしれません。
朝練のあと、体の中に溜まっていたものが出てくる出てくる(笑)!!
腸も揉まれて緩くなったかな♪
今日もありがとう♪
今日は子供達は森の子から万願寺までお散歩。
毎年恒例の七五三参りをしてきます。
松本で有名な新橋飴の千歳あめをみんなでほおばってくるんだろうな♪
楽しみだね!!
奏仙では…
3日はモリノコスタイル!!
便乗して一角でアロマリップクリームを作るワークショップを出店しようかなと思っています。
森の子のお母さんたちが手仕事で作った雑貨がほんとかわいいんだ♪
今の森はいろんな色をしていて、森そのものがアート♪
是非遊びに来てね♪
5日のママさんルーシーダットンの会は、中信の育児雑誌「イクジィ」さんの取材が入ります。
参加される方は多分インタビューされそうなので、ご協力よろしくお願いします!!
見学・単発参加大歓迎です♪
みんなでココロカラダほぐしましょう★
11月も私がわくわくした毎日になりますように…
今まで見つめてこなかったことも、自分とお話ししながら、ゆっくりでもいいから、仲良くなりたいな♪
奏仙*sou-sen*
むぅ
kanaderusennin.muu@gmail.com
今日から11月ですね!!
早っっ!!
お外では風がぴゅーぴゅー吹いています。
木枯らしというものかな??
北風小僧のカンタロウが踊っているかしら…**
今朝はスーッと目覚めて、いつもの太陽礼拝とルーシーをしました。
体の中に未消化物が溜まっていたせいか?
いつもより体が硬い。
呼吸と共にカラダを動かしていると、無意識のなかで私は誰かとお話をしている。
そう、自分と。
ここ、硬いねぇ~
もっと緩めてみて
呼吸忘れているよ
もっと足伸ばして
今日は肩に痛みがでてきたね、緩めてみようか
力抜いて~
などなど…
まるで、私が生徒さんにレッスン誘導しているように、私が誘導されているんです。
頭の中は空っぽなのに、どこかでこんなやり取りをしています。
この、自分とお話しすることが楽しみでもあり、朝練を通して大切にしていきたいことなのかもしれません。
朝練のあと、体の中に溜まっていたものが出てくる出てくる(笑)!!
腸も揉まれて緩くなったかな♪
今日もありがとう♪
今日は子供達は森の子から万願寺までお散歩。
毎年恒例の七五三参りをしてきます。
松本で有名な新橋飴の千歳あめをみんなでほおばってくるんだろうな♪
楽しみだね!!
奏仙では…
3日はモリノコスタイル!!
便乗して一角でアロマリップクリームを作るワークショップを出店しようかなと思っています。
森の子のお母さんたちが手仕事で作った雑貨がほんとかわいいんだ♪
今の森はいろんな色をしていて、森そのものがアート♪
是非遊びに来てね♪
5日のママさんルーシーダットンの会は、中信の育児雑誌「イクジィ」さんの取材が入ります。
参加される方は多分インタビューされそうなので、ご協力よろしくお願いします!!
見学・単発参加大歓迎です♪
みんなでココロカラダほぐしましょう★
11月も私がわくわくした毎日になりますように…
今まで見つめてこなかったことも、自分とお話ししながら、ゆっくりでもいいから、仲良くなりたいな♪
奏仙*sou-sen*
むぅ
kanaderusennin.muu@gmail.com