2012年04月27日

目線が変わる

おはようございます。

23日、無事にあずが退院することができました。

久しぶりの我が家。

我が家に来ちゃえば、今までと変わらない1日で、

あれ?そういやこないだまで病院で過ごしてたんだっけ??

何て思ってます。

でもね、何だか違うんです。

カタチではないもの。

例えば...

朝日と共に起きたり、リラックス度だったり、考えだったり。

何だか同じお家なのに、別のお家みたい。



退院明けに、家族でうちの近くの拾ヶ堰と吉野桜を見に行きました。

桜を見て、空を見て、こどもがお花摘みして、ひのちゃんをおんぶして歩いて...

当たり前のことなのに、すごく嬉しかったです。

病気になると、健康であることのありがたさが見に染みてわかると言うけれど、

私もベタに感じた一人です。

こんな喜びを感じること、今まで麻痺してたのね。



あと、両手を広げて、ありがとう!!って言ったよ。


安曇野の光城山は頂上までピンクになりました。
山に一本の桜の線ができているのが、光城山です。 

Posted by むぅさん。 at 01:29Comments(0)つぶやき。学び。
 

2012年04月23日

入院中最後の夜。

今日で入院生活も終わり。

最後の最後で、疲れがどっと出たと言うか、空回りなシチュエーションいっぱいでした。

振り返ってみると、私の中で、


最後だから、楽しく、いい1日をすごそう!!

みたいな、ちょっとした意気込み感があったからかなぁ…

頑張ろうとしたら、頑張らなきゃいけない場面を作り出しちゃった~

で、うまくいかないとループをグルグル...(@_@)

何も意気込む必要ないのにね。

子供も私の無言の圧力に敏感になり、ケンカ絶えず。


とまぁ、ワタシも一人のママ。
試行錯誤しながら、ドタバタやっております。



でね、今日病院内を散歩していたときに、ふと心に浮かんだ言葉。



どんなに部屋が新しくてきれいな所に泊まっても、自分の心がキレイじゃないとどこに行っても変わらない。


病室は、建て替えられて、しかもホテルみたいで全然病室っぽくなくて、すごく快適だったんです。


部屋がキレイだと、居心地がいいし、とっても気持ちいい★
部屋を変えることで、いい効果があるのは確か。

でも、部屋がきれい=幸せに繋がるには、もうワンクッションがないと。

自分の気持ちとか、日常生活や習慣とか。

自分を見ないで、家のクオリティーにこだわってばかりだと、

不満ばかりの人はまた、いいと思っていた家に不満を言うようになる。


これは何を隠そう、私のこと。

自分に向けた言葉でした。


夜はごめんねって子供たちに謝ったよ。

そんで、あずの好きな「おおきなおおきなおいも」を読んで寝たよ。


今になって、思ってることや、口に出すことの仕組みや大切さをゆっくりゆっくりでもいいから身に付けたいと思うようになりました。

なにも考えずに発してきた自分の思いがよく分からないことになってたから。

知ってるつもりで知らないことのほうがたくさんだったんだ。

スルーしないで、自分に確認しながらいきましょう。



さあ、明日は我が家に帰るよ! 

Posted by むぅさん。 at 00:38Comments(0)私から私へ。
 

2012年04月21日

飾りじゃないのよ。

何のための資格?

自分を大きく見せたいだけの資格なら、そんなものは取っ払っちゃった方がいいよ。

資格や肩書きや○○だ!っていう名前や組織、枠組みばかりにとらわれないで。

ほんとうに好きなことをしていればいいんだよ。 

Posted by むぅさん。 at 07:29Comments(0)私から私へ。
 

2012年04月19日

4月19日の記事

テスト











あずのパンを狙うひのちゃん(笑) 

Posted by むぅさん。 at 23:57Comments(0)
 

2012年04月19日

喜ばせる。

あずの入院中、私も一緒に付き添いをしているのですが、

入院生活は特に何もしているわけではないのに、1日があっという間に過ぎていきます。

充実した毎日です(笑)

そう思えるのはみんなにサポートしてもらってるからこそ。

ありがとうございます。



あずはお見舞いにきてくれたり、看護師さんやお医者さんとの関わりがとても嬉しいようです。


折った折り紙作品や、塗り絵、お絵描きしたのや手紙を見せたり、プレゼントしたりしています。

その姿を見て、母は人との関わりを学ばされております。

大人になるにつれ、自分と相手との間に、幾重ものフィルターが欠片れていたんだな、って。

腹黒い人間になってしまったものだ(笑)
笑い事じゃないわな...爆。

自分と相手との間以前に、自分と自分の間にも、かなりの距離感がつきていたのだな。

子供たちは本当に人見知りしなくて、人が好きで誰にでも飛び付いちゃう。
あずはだんだん恥ずかしいって気持ちが芽生えてきたようで、ちょっとモジモジするようになったけど(笑)


ある程度の距離感は必要かもしれないけれど(誘拐されたら大変だからね...)
人が好きという気持ちは大切にしていこうね*

私も一緒に大切にするよ。 

Posted by むぅさん。 at 23:49Comments(0)つぶやき。学び。
 

2012年04月16日

検査。

前回の日記にコメントやメッセーありがとうございます。


今日はお昼前に採血と、心臓のエコー検査をしました。

今のところとくに問題はないそうですが、これから1、2週間くらいに後遺症が現れやすいとのこと。

予定では金曜日に退院できるかな、とのことです。


明日は検査もないので、1日あずと折り紙することにしました。



今日は森の子のお友達と、入れ違いで先生方がお見舞いにきてくれました。

あずは恥ずかしがってましたが、嬉しさマックスでした。


病院生活は、缶詰め状態ですが、あずと一緒に私も療養させてもらってるような毎日。

今までの自分の行いとか、考えていることとか、そんなことも考えながら。

ひたすらあずと折り紙折ってます。


主治医の先生、もりたせんせいが毎日顔を出して様子を見にきてくれるんですが、

やり取りがおもしろい。

あずは毎日折り紙をプレゼントしてます。
今日はもりたせんせいの顔を描いていたよ。

看護師さんにも毎日お手紙を書いています。

お手紙を渡したいんだけど、自分で声かけるのが恥ずかしいから、敢えて気付くように仕込んでみたり、ちょっとひょうきんになってみたり...

病室に来てくれるのを楽しみにしています。


嬉しかったんだね。 

Posted by むぅさん。 at 22:54Comments(0)つぶやき。学び。
 

2012年04月15日

あず、入院中。

あずが12日から入院しています。

病名は、川崎病。

病態は、全身の小さい血管の炎症で、血管が多いところが赤くなるそうです。

原因は不明。
遺伝や、引き金として感染症が関与されるのか?
だそうです。

診断としては、6症状のうち、5症状あてはまれば、川崎病として診断されるそうです。

・発熱が5日間続く
・目の充血
・唇や舌の充血
・首のリンパ腫れる
・皮膚の発疹
・手足の末端の赤み

あずは

8日にちょっとのとがいたいと言う

9日に発熱、耳下が腫れてくる

11日夕方から嘔吐、下痢、手足が赤くなってかゆくなる

12日朝さらに手足が赤くなって変な色になる、目が充血

と、すべての症状ビンゴでした。


リンパが腫れたのか、おたふくなのかなと様子を見ていましたが、かかりつけのお医者様から精密検査を勧められ、

紹介状を持ってその足で大きい病院に行き、即入院が決まりました。


自然治癒するのですが、心臓の後遺症の可能性があるため、

可能性をなるべく低くするためにベストの治療をするために入院が必要だと説明を受けました。


あずは手足の赤みのカユカユと、お腹のユルユルで何回もトイレにいったり、なかなか眠れず。

私も24時間付き添いするため、子供たち総出で病院にお泊まりです。



入院直後から点滴を入れ、翌日から免疫グロブリンの点滴をして、治療スタートです。

免疫グロブリンは献血の成分でできているため、説明を受け、承諾書のサインをしました。

点滴2種類と、心電図のモニターがあずの身体に付けられました。

この心電図のモニターがあずの喜怒哀楽に面白いほど反応をしていました。

お腹痛いとき、赤いサイレン点滅、ピコーン!ピコーン!

みしゅとケンカしたときや怒ったとき、またまた赤いサイレン点滅はピコーン!ピコーン!


川崎病は伝染病ではないそうです。(まれに兄弟間でなることもあるそうです)


免疫グロブリンの点滴は次の日の午前中に終わりました。
熱が下がって、少しずつ手足の赤みと目の充血が引いてきました。


明日は後遺症が残ってないか、採血と心臓のエコー検査があります。

あずは昨日の夜から、ひたすら折り紙を折っています。

今日はばぁばからのお見舞いにもらった落書き帳と「こびとづかん」の絵本と、プリキュアの塗り絵を楽しみました。

(↑この「こびとづかん」、私も一緒にハマりそうです(笑)



24時間付きっきりで付き添いながら、

いつもはいろんな事を考えているところが、

なんていうか...

観念しました~

あなた、ちゃんと向き合いなさいよ!
と言わんばかりに、無駄な抵抗をせずに見なさいと言われるような入院生活でございます。

子供を病気にさせるのは、親のエゴ、カルマ、抑圧された感情

特に母親。

今のその思いが現実

もうそろそろ気付きませんか??

私。 

Posted by むぅさん。 at 22:35Comments(0)つぶやき。学び。
 

2012年04月04日

4月のスケジュール*

アンズチャン。
4月のレッスンスケジュールのお知らせです。

今月は時間変更がありますので、要予約でお願いします。




●ベビマの会*

ベビーマッサージは肌と肌を通して、親子の絆を深めるだけでなく、赤ちゃんの心身の発達を促して、心も体も健康になります。
まだ会話のできない赤ちゃんにとって、ベビーマッサージは最高のコミュニケーションツールになることでしょう。
何より我が子と触れ合うことってモチモチで気持ちいいんです☆彡

ベビーマッサージを学びながら、親子、そしてママさん同士でゆったり♫
楽しい時間を過ごしましょう(*'▽'*)♪

ベビマのあとはお茶会や手仕事で楽しみます*

日時:4月12日(木)AM10:00〜11:30

会場:ささえあいセンターにじ 和室

持ち物:バスタオル・お子様のお世話用品・マイカップ・布おむつかフェイスタオル

対象:2ヵ月以上の、ねんね〜あんよまでのお子様とママさん、安定期に入ったプレママさん

会費:500円(初回オイル代含め800円)



●ママさんルーシーダットンの会**

ルーシーダットンとはタイに古くから伝わる健康法で、タイ式ヨガとしても注目されています。
自分で体を本来あるべき姿に整えるための体操で、産後のボディメイク・美肌・美容・リラックス・疲れと不調…
様々なアプローチとして効果的♫

ママさんにはかなりっっ!!オススメです☆彡
体が硬くても、動くの嫌いでも大丈夫(*´∀`*)

お子様連れOK*託児もあります。
お気軽にご参加ください。

日時:毎週月曜日(祝日はお休みです)AM10:00〜12:00

  4月は9日AM10:00~11:30(体験見学アリ)
    23日AM10:00~12:00

会場:くるりん広場 2F南会議室

持ち物:バスタオル・ヨガマット(あれば)・蓋付の飲み物・汗ふきタオル・横になって掛けるものがあればお持ちください*

※託児利用の方は別途持ち物があります。

会費:1.000円(託児別途)

その他

※動きやすい格好でご参加ください。

※託児利用の方は1週間前までに申し込みが必要になります。(安曇野市ファミリーサポート登録済みが必須となりますので、申し込みされる方は事前に登録をお願い致します。)




●4月17日(火)ママのためのアロマテラピー教室



ママがご家族の不調をケアできるようになれたらいいですね*
こちらの講座では、アロマテラピーの基礎を学びながら、ママ、そしてアロマを楽しめる、アロマクラフトやワークを行っていきます。

実践中心になりますので、参加するだけで癒されちゃうかも♪
アロマ初心者の方にも分かりやすく、日常の生活に取り入れやすい内容になっております。

お子様連れOK*


日程:4月17日(火)10:00~12:00

会場:スタイルショップ(安曇野市穂高駅通り沿い)
http://www.azumino-style.com/

内容:アロマテラピーの基礎知識(クレイ活用編)・リップクリーム作り

持ち物:筆記用具・マイマグカップ・その他各自必要な物

受講料:2.000円(テキスト・材料費込み)


*駐車場はございませんので、近隣の公共駐車場をご利用下さい。

*お子様連れの方は、クラフト時にホットプレートなど使用しますので、各自注意しながら楽しんで参加してください。




申し込み、お問い合わせはこちら…
kanaderusennin.muu@gmail.com 


Posted by むぅさん。 at 10:40Comments(0)イベント情報★