2012年02月12日
ママさんルーシーダットンの会体験談*
こんばんは★
ママさんルーシーダットンの会参加者の方から体験談をいただいたので、ちょっと紹介しちゃいます**
***************
ルーシーありがとうございました*
前回も感じたんですが、姿勢が良くなるというか、スッとした感じた続いています。
姿勢を意識して家事したり、テレビ見たり…こういうことに気付くことが出来るのもいいですね*
深い呼吸と股関節の柔軟が私の課題です!
自分の免疫力のアップの為にも呼吸大事ですよね〜
まだまだたくさん呼吸するのが難しいですね〜
私も日頃から少しずつやっていきたいと思います。
来週も楽しみにしています!
***************
Yさんの体験談です。
毎回みんなでまず最初に壁に背を向けて姿勢の確認をしているのですが、ただ立っているかのように思えますが、実際は足がつりそうな位きつかったりします。
なんできついかって??
そう、重心が定まっていないから。
正しい重心と姿勢を身に付けてからルーシーをやるかやらないかでは、かなりの差がでちゃうんですよ〜
ママさんは細切れのワークの連続で、日々の生活でまとまって1時間ゆったりとした時間をとるのも大変かと思いますが、まずは1ポーズから、いや、一深呼吸から。
そこから手を大きく上に上げて伸び〜〜〜してみる。
そんなところから始めてみてください★
ありがとうございました★
次回もよろしくお願いします♪
(むぅ)
**************
前回は、肩甲骨周り中心のポーズをメインに2時間身体を動かしていきましたが、みなさん背中が暑い!!とか、じわじわする、と言っていました。
自分が思った以上に手をあげた時にキツかった!!とか…
改めて自分の身体をみつめるきっかけになっていたようです。
姿勢もそうなんですが、無意識の習慣にできた「クセ」
これ、自分ではなかなか気付くことができないんですよね。
自覚のないクセや不調。
これを放っておくといつか爆発する。
爆発してから「急に大変なことが起こった!!」
と大慌て。
あ、何だか自分のことを言っているみたい。
自分で書いていて、自分に言い聞かせているみたいだ。
そうなんですよね。
自分を見つめることで、小さなサインやクセ・行動を知ることが出来る。
見つけたら、知ったら、伸ばすところは成長し、改善することがあったら、今出来ることを考え、やってみる。
レッスンの時や家でルーシーダットンをするときにも、
今自分の身体はどこが伸びていて、どこが痛いか、その時の気持ちなど・・・
どんなちいさなことでもいいから、自分の気持ち、心に聞きながら、
感じたことを自分の中で身体で感じながら行うと、
身体の中のつまりや老廃物など、溜まっているものが流れて、排出されやすくなるような気がします。
呼吸も、自分の呼吸の音を聞きながらやると、とっても気持ちがいいんです★
ちょっとしたトランス状態になっちゃうよ!!
そうそう、クセと言えば、私の身体もこないだ発見しました!!
先日、出産に立ち会ってくれた助産師さんのフラのレッスンに参加しました。
出産前に参加した時は、肩もかなり張っていて、詰まっていた感じがしたんですが、今回は身体が、肩甲骨周りがやわらかくなっていました。
「授乳してる身体にしてはほぐれてるね、何かしてる??」
と言われました(これぞルーシー効果!?)
確かに、出産前の腰痛がもう無いし。
人生で最初で最後の腰痛であってほしい(笑)
で、私のクセというのは、お姉さんすわり(割り座っていうのかな?)がかなり硬直していたことなんです。
あぐらはかなり柔らかいのに、その反対の動きが見事に痛い…
ぜんぜん気付かなかった…
おかげで課題が見え、今は1日ちょっとづつ、お姉さん座りになって上半身を倒すトレーニングをしています。
どうやら出産時の授乳や座り生活の影響みたい。
これも無意識の習慣やクセからくるもの。
気付いて良かった…
私の体験談でした。
次回ママさんルーシーダットンの会は13日になります。
詳細は
http://anzchan.jimdo.com
以上、体脂肪を減らそう計画をしているむぅでした**
ママさんルーシーダットンの会参加者の方から体験談をいただいたので、ちょっと紹介しちゃいます**
***************
ルーシーありがとうございました*
前回も感じたんですが、姿勢が良くなるというか、スッとした感じた続いています。
姿勢を意識して家事したり、テレビ見たり…こういうことに気付くことが出来るのもいいですね*
深い呼吸と股関節の柔軟が私の課題です!
自分の免疫力のアップの為にも呼吸大事ですよね〜
まだまだたくさん呼吸するのが難しいですね〜
私も日頃から少しずつやっていきたいと思います。
来週も楽しみにしています!
***************
Yさんの体験談です。
毎回みんなでまず最初に壁に背を向けて姿勢の確認をしているのですが、ただ立っているかのように思えますが、実際は足がつりそうな位きつかったりします。
なんできついかって??
そう、重心が定まっていないから。
正しい重心と姿勢を身に付けてからルーシーをやるかやらないかでは、かなりの差がでちゃうんですよ〜
ママさんは細切れのワークの連続で、日々の生活でまとまって1時間ゆったりとした時間をとるのも大変かと思いますが、まずは1ポーズから、いや、一深呼吸から。
そこから手を大きく上に上げて伸び〜〜〜してみる。
そんなところから始めてみてください★
ありがとうございました★
次回もよろしくお願いします♪
(むぅ)
**************
前回は、肩甲骨周り中心のポーズをメインに2時間身体を動かしていきましたが、みなさん背中が暑い!!とか、じわじわする、と言っていました。
自分が思った以上に手をあげた時にキツかった!!とか…
改めて自分の身体をみつめるきっかけになっていたようです。
姿勢もそうなんですが、無意識の習慣にできた「クセ」
これ、自分ではなかなか気付くことができないんですよね。
自覚のないクセや不調。
これを放っておくといつか爆発する。
爆発してから「急に大変なことが起こった!!」
と大慌て。
あ、何だか自分のことを言っているみたい。
自分で書いていて、自分に言い聞かせているみたいだ。
そうなんですよね。
自分を見つめることで、小さなサインやクセ・行動を知ることが出来る。
見つけたら、知ったら、伸ばすところは成長し、改善することがあったら、今出来ることを考え、やってみる。
レッスンの時や家でルーシーダットンをするときにも、
今自分の身体はどこが伸びていて、どこが痛いか、その時の気持ちなど・・・
どんなちいさなことでもいいから、自分の気持ち、心に聞きながら、
感じたことを自分の中で身体で感じながら行うと、
身体の中のつまりや老廃物など、溜まっているものが流れて、排出されやすくなるような気がします。
呼吸も、自分の呼吸の音を聞きながらやると、とっても気持ちがいいんです★
ちょっとしたトランス状態になっちゃうよ!!
そうそう、クセと言えば、私の身体もこないだ発見しました!!
先日、出産に立ち会ってくれた助産師さんのフラのレッスンに参加しました。
出産前に参加した時は、肩もかなり張っていて、詰まっていた感じがしたんですが、今回は身体が、肩甲骨周りがやわらかくなっていました。
「授乳してる身体にしてはほぐれてるね、何かしてる??」
と言われました(これぞルーシー効果!?)
確かに、出産前の腰痛がもう無いし。
人生で最初で最後の腰痛であってほしい(笑)
で、私のクセというのは、お姉さんすわり(割り座っていうのかな?)がかなり硬直していたことなんです。
あぐらはかなり柔らかいのに、その反対の動きが見事に痛い…
ぜんぜん気付かなかった…
おかげで課題が見え、今は1日ちょっとづつ、お姉さん座りになって上半身を倒すトレーニングをしています。
どうやら出産時の授乳や座り生活の影響みたい。
これも無意識の習慣やクセからくるもの。
気付いて良かった…
私の体験談でした。
次回ママさんルーシーダットンの会は13日になります。
詳細は
http://anzchan.jimdo.com
以上、体脂肪を減らそう計画をしているむぅでした**