2012年09月26日

癒されに行く?癒しに行く??

こんばんは*

先ほど、明日の栗ご飯に使う栗を大量剥きして、妙な達成感と充実感をかみしめている、そんなむぅです(笑)

今年は我が家の栗の消費量が半端ないと思われます*
栗、おいしいね!!


さてさて…

タイトルの「癒されに行く?癒しに行く??」

ですが…

ついさっき、ふと思ったこと。

この言葉、似ているようで、意味が全然違うのですね。

前記の「癒されに行く。」

主語は何が入るでしょう…

何だか、誰かに癒してもらうという、受け身な雰囲気がありますね。
誰かに何とかしてもらいに行く、みたいな…

●●によって~される…←英語の文法みたい(笑)受動態って言うんだっけ??


後記の「癒しに行く。」

主語は??

軸となるのは自分。
そして、誰を癒すのか…

悲しんでいる誰か?
嘆いてる誰か?
困っている誰か?

いろんな対象があると思いますが、ついつい忘れがちになっていて、大切な対象が…

そう、自分。

自分で自分を癒しに行く。


「癒されに行く」
「癒しに行く」

似ているようで、目的が違くなってくるんです。

自分を癒していくのは、気付いていくのは自分がやっていくこと。
ここを人に頼っていてはいけないんだな。


私が瞑想始める時に、とりあえずやること、人任せにすることを手放すという課題に気付いたのを思い出しました。

人任せって、こういうこともあるんでしょう。

瞑想するようになってから、目的が変わったように思います。

なにかイベントや、何かをする時、私がやりたいことを選ぶようになったこと。

ヨガやルーシーで自分の身体を見つめ、変化を感じるとき。

ちょっとは「癒しに行く」選択・行動ができてきたかな?
いや、まだまだこれからかな?

癒されることはだめなのか?

いえいえ、そういうことではありません。
信頼できるトモダチやカゾクにありのままの自分をさらけだすことも大切。

分からないことや不安なことは相手に聞くことも大切。

話して、そこで自分がどう思ったか。
話しをしたことでまた自分で自分を癒すこともできます。


イベントやレッスンに参加する方も、是非、

私に癒されに(答えをもらいに)行く

から、

自分で自分を癒し(答えを知るため)に行く

に、意識を向けて参加してみるといいですね*

強制はしませんが…

みんなでそんなことシェアする空間作りを心がけています。


その方が楽しいかも♪



なんて、そんなことをふと考えた夜でした**



あしたは栗ご飯**
楽しみ~

おいしい栗と新米をありがとうございました★








タグ :癒し

同じカテゴリー(つぶやき。学び。)の記事画像
川の声。
最近の様子。
伊那へ。
大切にしたいもの。
新月。
同じカテゴリー(つぶやき。学び。)の記事
 女はそこで咲いとこっ♪ (2013-01-09 11:40)
 自分とお話し♪ (2012-11-01 07:42)
 今の私に必要なもの。 (2012-10-29 00:41)
 プチ断食2回目* (2012-05-14 23:30)
 目線が変わる (2012-04-27 01:29)
 喜ばせる。 (2012-04-19 23:49)

Posted by むぅさん。 at 23:17│Comments(0)つぶやき。学び。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。