2012年09月10日

ヨガとルーシーダットン。

こんばんは。

最近の我が家のブームは虫取り…

我が家の虫ケースの中には、鈴虫5匹(メス4匹、オス1匹←ハーレム状態。笑。)、コオロギ1匹(メス←体は大きいのに、かなり肩身が狭い様子…笑。)

います…

夜行性の彼女らは、ガサガサと何やら動き回っております…

そんなこんなで…


今日はレッスンや普段の会話でもよく聞かれるこの質問についてお話してみたいと思います。


それは…ヨガとルーシーダットンの違いです。


「タイ式ヨガ」としても注目されているルーシーダットンですが、実は似ているようで、かなり違うのです。

そして、結構ヨガとルーシーダットンは同業(笑!?)なようで、結構ライバル視されているように感じますが、私の考えではヨガもルーシーもやったほうが相乗効果を生みます。

ヨガと瞑想とルーシーダットンをやったら、かなり体が変わってくるんではないでしょうか…

いや、変わるというよりも、より自分に近づける、と言ったほうがいいのかな…





私は就職した頃(20歳頃)にヨガに出会い、一冊のヨガ本を買って宅ヨガしてました。
社会人の頃は、5時半に起きて、30分から1時間くらいヨガしてから朝食、

で、夜寝る前にやはり30分から1時間くらいヨガしてから寝る、という生活サイクルでした。

って書くと、結構ガッツリとやってそうですが、今考えると独学でやっていたので、苦手ポーズはやらなかったりしてましたね・・・ははは笑。

妊娠中はマタニティヨガを少々、出産後はきまぐれに、そしてルーシーのイントラになってからはほとんどヨガはしなかったかも…

そんな感じでしたが、先日お友達のヨガ教室に参加しちゃいました♪
教室のレポはまた詳しくブログアップします***

いや~レッスン受けてみてよかったです♪

からだが喜んでます♪

そして、私の体をもっとフルに活用したくなりました!!




ヨガをウィキってみますと…


ヨーガ

ヨーガ (योग Yoga) とは、古代インド発祥の修行法。ヨガともいう。アーサナ(asana,姿勢)や、プラーナーヤーマ(呼吸法)のみを重視する健康ヨーガ的なものや、瞑想による精神統一を重視するものなど様々である。狭義には、六派哲学のヨーガ学派から始まった、解脱、すなわち個体魂の神への結合を実現するための実践体系を指す。

なお、ヨーガは現代人の生活に入り込んでおり、洞窟潜水などにヨーガを取り入れているダイバーもいる。最近ではヨーガを取り入れるスポーツクラブもあるが本格的なヨーガとは似て非なるものも多い。






ルーシーダットン

“ルーシー(ฤาษี)”はサンスクリット語でリシ(RISI)と発音し、「行者」「聖仙」などの意味を持つ。“ダッ(ดัด)”はタイ語で「正しい方向に矯正する」、“トン(ตน)”は「自分」という意味を持ち、「行者の自己整体」という意味である。

インドやタイなどで瞑想・修行を行っていたルーシー達が長時間の座禅・瞑想において歪んだ体を矯正したり、厳しい修行で崩した体調を整える為に、開発されたとされる。日本ではタイ式ヨガとも言われるが、本来は修行・瞑想であるヨーガとは根本的に目的を異とし、ある意味、対角に位置するものである。

タイにおいては、アーユルヴェーダの第一人者で、晩年タイに移住したシヴァカ師によって開発されたものともされ、つまりアーユルヴェーダの運動療法として存在していたものが、タイに伝承されてきたとも考えられる。




どうですか??

そうなんです。
違うんですよね~目的が。

ルーシーダットンは修行ではないのです。
その後のセルフケアにあたるのですね。


ちなみにシヴァカ師は、タイ古式マッサージをインドから伝えたお医者様なのです。
タイ古式マッサージの神様とも言われています。
お釈迦様の主治医だったとも伝えられています。




ヨギー・ヨギーニの方、瞑想をされる方にもオススメ**

ルーシーを熟練されている方は、更にご自分の体を活かす為に修行・瞑想をオススメします***

これは自信をもって言えます*

私自身もまだまだですが、このプロセスは自分との対話。私の中に他人を持ち込むことはしません。

今は1日の中でまとまった時間がとれなかったりしますが、それでも意識して時間を作るようにしています。

最近は5歳のあずが一緒にまねっこしてルーシーをしているので、前より身体動かしてるのかな~




ちなみに私が惹かれたヨガは、「アシュタンガヨガ」「クリヤヨガ」です*




しかし、かなこさんのヨガしている姿はかなりキレイ!!

一生徒として、そして同じインストラクターとして、お友達として、更にFANになってしまいました**

安曇野にいるうちは、かなこさんに特訓してもらおうかな~***



私の身体がまたどのように変わっていくのか…楽しみでもあります♪

身体動かすって気持ちいいね!!!

どうしようって考えているより、まずは伸び~してみましょう♪


インドやタイで修行できなくても、自分のおうちで実践することが大事なことだと思います。
今の自分の、この場所で、無理なく、今できる範囲で続けていくこと。

以前瞑想の先生とお話ししたことを思い出しました。

お母さんになったからできないのではなくて、むしろお母さんになってやって良かった。

本当にそう思います。

うまく話しが整理できていないところもありますが…
みんな繋がっているんだ*
という締めで、お後がよろしいようで…(笑)



今後もヨガ・ルーシーダットン・瞑想ネタ、いろいろと共有させてください***






奏仙*sou-sen*

090-3235-1885
kanaderusennin.muu@gmail.com








同じカテゴリー(ルーシーダットン。)の記事画像
3月5日*ルーシーダットンイベント東京デビュー
地球宿2周年記念イベント*
ままことカフェ*
オモロ〜(* ´∇`*)
同じカテゴリー(ルーシーダットン。)の記事
 14日*ママさんルーシーダットンの会 (2012-05-15 00:30)
 ママさんルーシーダットンの会体験談* (2012-02-12 01:14)
 ママさんルーシーダットンの会、始まりました★ (2012-01-17 22:00)
 ゆったりルーシー。 (2011-03-17 14:47)
 ゆったりルーシー3月の予定* (2011-02-17 11:28)
 25日は妊婦さん&ママさんルーシー* (2011-02-17 10:57)

Posted by むぅさん。 at 23:30│Comments(0)ルーシーダットン。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。