2009年08月01日
打ち合わせ。

10月24日にやる、ぼらんぽ祭りの打ち合わせのため…
で、いつもベビマをやっている会場に向かうと…
おじいちゃんおばあちゃんばかりでした…
若者は、私ともう一人のママさんだけ(汗)
あの肩身の狭さは一体なんでしょう…
お祭りまでまだまだ先のため、漠然とした話し合いでしたが、方向性は見えてきたかな〜
私の提案した飾り付けアイデアをきっかけに、何故か飾り付け担当になってしまいました(-_-;)
そして、今流行りの(!?)マイマグ&マイ皿持参が、実は高年齢の人には浸透されていないような気もしました。
勿論提案しましたよ〜
若者の代表として(笑)、新たな風を吹き込めたかしら!?
ベビマとルーシーも、おじいちゃんおばあちゃん世代には聞き慣れない言葉のようで、しっかりアピールしましたよ♪
当日私は、ベビマの活動のパネル展示と、ベビマ&ルーシーのワークショップを10時〜13時まで枠をいただくことができました★
ただ、会場がかなり狭いのです。
来た方はご存じかと思いますが、いつもの和室の半分のスペースなのです(汗)
時間ずらしてやることになりそうですが、初のでっかいイベント参加でわくわくしてます★
そしてこの日は私一人で自分のブースを仕切らなくてはいけません…
子連れだし、心配なので、お手伝いしていただける方大募集です!
パネル展示作成、飾り付けレイアウトやアイデア、当日の店番、差し入れ(笑)
少しの時間だけでも結構です。
よろしくお願いします〜!
そして先日ベビマサークルの取材を受けましたが、今度安曇野市の子育て支援便りに掲載されます★
多分秋には載るでしょう…
マダちゃん、ここぁもバッチリ写ってますわ〜♪
こんな感じで、ベビマとルーシーの活動も少しずつ市に浸透されていきそうです。
今までの2年間は、結構口コミだけでやっていきましたが、これからは更に多くのママさんに楽しんでもらえるような活動をしていきたいなぁと思っています。
我が子の成長。
絵本読めるようになりました。
ぴょーん
ねないこだれだ
は完璧です。
すごいわー。
保育園では、カブトムシ観察がお気に入りだそうです。
カブトムシ飼ってと言われる日も近そうです。