2012年10月11日
私の実践公開*
こんばんは。
みんなが寝静まってから、たっぷり身体を動かしました~!!
うお~背中ガチガチ!!
開放感★
今日は私の実践などをシェアしようかな~と思います。
良かったらおうちでの練習の参考にしてみてください♪
あ、強制はしませんよ♪
いいな、これやってみようと思ったらやってみてくださいね***
ある日の朝…
朝起きてから、まずは座って自然の呼吸で眠い身体をちょっとだけ起こします。
それから目の体操。
眼球を思いっきり上下左右斜め…ぐりんぐりん動かしていきます。
次に肩をほぐします。
呼吸つけながら、すとんすとんと上下にほぐします。
次にウジャイの呼吸で準備…それから太陽礼拝を3セット。
今は太陽礼拝Aをやっています。
こんな感じの。
もう少し身体が作れてきたらBに入ろうと思っています。
太陽礼拝の後は、立位ポーズを少々。
それからルーシーの呼吸とポーズでからだを整えていきます。
ヨガの後のルーシーは、1セットやっただけで、ブワッと汗が出てきて爽快!!
ここまでやると、一晩でたまった未消化物や老廃物が出てきてるのが分かります…からだがすっきりしているんだけど、ゴミがまだゴミ収集車に出せていない状態…分かる??
最後に瞑想をして終わり♪
またちょっと凝ったりしている所は、ほぐしたり、伸ばしたりします。
試行錯誤して、今はこのパターンで落ち着いています。
途中で子供たちが起きてきたり、ひのちゃんのおっぱいタイムが入ったりするので、そのときはようちえん送ってから改めてやったり、カットしちゃったり…そのときに合わせて調整しています。
朝は教本とかは一切見ません。
私と身体との対話のみです。
日中は、気が向いたときにポーズを行っています。
お昼、夕方のどちらかで瞑想タイム*
夜、寝静まってからは、練習タイム*
今は立位のポーズを練習中。
私の宅練教本はこちら…

アシュタンガ・ヨガ初心者です*
これは女性目線で書かれていて、誘導も分かりやすく、日常に取り入れやすい一冊!!
今のライフスタイルにストンと落ち着く教本です。
ルーシーダットンのテキストは、企業秘密です(笑)
自分でポーズとりながら、自分で先生してます。
便利…*
ルーシーとヨガを行うことで、相乗効果というか…
お互いが深まっていって、とってもいい感じです*
実践されている方は分かると思いますが、同じような動きでも、ルーシーダットンとヨガの呼吸は逆だったりするのです。
吸いながら伸ばすのと、吐きながら伸ばすのでは効果が変わってくるのです…おもしろい!!
夜ポーズの確認をすることで、翌朝からだがちゃんと覚えています。
こんな感じですかね~
これを毎日全部こなしているわけではありません。
体調優れない日もあるし、寝かしつけで子供と一緒に寝落ちることもあるし(笑)
ただ、ちょこっとでもいいから、朝晩はヨガマットの上に乗ろう!!
これは続けています。
今挙げたことが正しいことじゃなくて、私なりの今のベストな実践方法。
いいなと思うものを取り入れてみて、あなたなりの今のベストな実践方法を見つけてみてください*
もし見つかったら教えてください♪
毎日の実践のなかで、ポーズや呼吸法が???と思ったら、レッスンで確認して、またおうちで深めていっていただければと思います。
どんなにいいテキストやDVDをたくさん持っていたって、
どんなに高価なウェアやマットを着ていたって、
やらなきゃ意味がない*
ちょこっとでもいいから、ちょこっとをたくさん続けてみてください*
そこで気付いたこと感じたこと、是非感想として教えてくださいね*
私はインストラクターでありますが、皆さんと同じ実践者の一人。
一緒に深め合っていきましょうね*
ココロもカラダもクリアに!!
カラダをフル活用していきましょう★☆★
それではおやすみなさい***
みんなが寝静まってから、たっぷり身体を動かしました~!!
うお~背中ガチガチ!!
開放感★
今日は私の実践などをシェアしようかな~と思います。
良かったらおうちでの練習の参考にしてみてください♪
あ、強制はしませんよ♪
いいな、これやってみようと思ったらやってみてくださいね***
ある日の朝…
朝起きてから、まずは座って自然の呼吸で眠い身体をちょっとだけ起こします。
それから目の体操。
眼球を思いっきり上下左右斜め…ぐりんぐりん動かしていきます。
次に肩をほぐします。
呼吸つけながら、すとんすとんと上下にほぐします。
次にウジャイの呼吸で準備…それから太陽礼拝を3セット。
今は太陽礼拝Aをやっています。
こんな感じの。
もう少し身体が作れてきたらBに入ろうと思っています。
太陽礼拝の後は、立位ポーズを少々。
それからルーシーの呼吸とポーズでからだを整えていきます。
ヨガの後のルーシーは、1セットやっただけで、ブワッと汗が出てきて爽快!!
ここまでやると、一晩でたまった未消化物や老廃物が出てきてるのが分かります…からだがすっきりしているんだけど、ゴミがまだゴミ収集車に出せていない状態…分かる??
最後に瞑想をして終わり♪
またちょっと凝ったりしている所は、ほぐしたり、伸ばしたりします。
試行錯誤して、今はこのパターンで落ち着いています。
途中で子供たちが起きてきたり、ひのちゃんのおっぱいタイムが入ったりするので、そのときはようちえん送ってから改めてやったり、カットしちゃったり…そのときに合わせて調整しています。
朝は教本とかは一切見ません。
私と身体との対話のみです。
日中は、気が向いたときにポーズを行っています。
お昼、夕方のどちらかで瞑想タイム*
夜、寝静まってからは、練習タイム*
今は立位のポーズを練習中。
私の宅練教本はこちら…
アシュタンガ・ヨガ初心者です*
これは女性目線で書かれていて、誘導も分かりやすく、日常に取り入れやすい一冊!!
今のライフスタイルにストンと落ち着く教本です。
ルーシーダットンのテキストは、企業秘密です(笑)
自分でポーズとりながら、自分で先生してます。
便利…*
ルーシーとヨガを行うことで、相乗効果というか…
お互いが深まっていって、とってもいい感じです*
実践されている方は分かると思いますが、同じような動きでも、ルーシーダットンとヨガの呼吸は逆だったりするのです。
吸いながら伸ばすのと、吐きながら伸ばすのでは効果が変わってくるのです…おもしろい!!
夜ポーズの確認をすることで、翌朝からだがちゃんと覚えています。
こんな感じですかね~
これを毎日全部こなしているわけではありません。
体調優れない日もあるし、寝かしつけで子供と一緒に寝落ちることもあるし(笑)
ただ、ちょこっとでもいいから、朝晩はヨガマットの上に乗ろう!!
これは続けています。
今挙げたことが正しいことじゃなくて、私なりの今のベストな実践方法。
いいなと思うものを取り入れてみて、あなたなりの今のベストな実践方法を見つけてみてください*
もし見つかったら教えてください♪
毎日の実践のなかで、ポーズや呼吸法が???と思ったら、レッスンで確認して、またおうちで深めていっていただければと思います。
どんなにいいテキストやDVDをたくさん持っていたって、
どんなに高価なウェアやマットを着ていたって、
やらなきゃ意味がない*
ちょこっとでもいいから、ちょこっとをたくさん続けてみてください*
そこで気付いたこと感じたこと、是非感想として教えてくださいね*
私はインストラクターでありますが、皆さんと同じ実践者の一人。
一緒に深め合っていきましょうね*
ココロもカラダもクリアに!!
カラダをフル活用していきましょう★☆★
それではおやすみなさい***