2012年01月28日

ダンボール堆肥、その後。

こんにちは。

昨日の夜前髪を斜めパッツンにして、ちょっとしたイメチェン成功させました、むぅです★

今日はこれまた伸びきった眉毛を整えます★



さてさて、秋に安曇野市主催のダンボールコンポスト(ダンボール堆肥)講習会に参加しましたが、その後を。

みかん箱の中に入れられた
ピートモス

もみがらくんたん

この二つだけで食べ物を分解するの〜?

なんて、やや半信半疑、疑い深いむぅ(笑)

水っぽく、湿っぽくなるのかな〜なんて思っていましたが、予想以上にカサカサ分解されていました。

一番分解されやすかったのが、かぼちゃとか、ポソポソしているもの。

レンコンもすぐにほぐれました。

油モノは活性化されて、土がホカホカしました。

あまり分解されなかったのが、サツマイモ!!

大根もあまり分解進まなかったな〜

で、これらサツマイモや大根、キャベツの芯など、大きめのものは、やはり少々細かくしてから投入した方がよいことを実感しました。

ダンボールコンポストは約3ヵ月で分解が衰えてくるのですが、

やはり分解が衰えてきてました。

そして、一日一回かき回さないといけない訳も分かりました。

旅などで一日放置して、二日目気づいて蓋を開けると、

うっすら白いホヤホヤしたものが育っていたり、

最後の方、分解が衰えていた上に、かき回すのを忘れていたら…

やはり!!

小虫の幼虫が育ってました…爆。

ダンボールコンポスト(通称、ぱっくんと言うらしい。笑。)は生き物だと言っていましたが、本当でした。


ほんとは半分は土に埋めたり、袋に入れて熟成させて、半分はもみがらくんたんとピートモスを追加するらしいのですが、

虫の勢力に追いつかず(爆)…

分解したものを今日全て畑に撒いてきました。
(ほんとはすき込まなきゃいけないんだけど…)

サラサラでフワフワになった堆肥、すごいなぁ〜

食べ物が土に帰る瞬間でした。


そんなわけで、初めてのダンボールコンポストは失敗あり、でも発見ありの貴重な3ヵ月とちょっとでした★

またホームセンターでぱっくんのエサ(ピートモス、もみがらくんたん)を買って、2代目を我が家にお迎えしたいと思いました。

興味ある方は一緒に作りましょう〜★

生ゴミがいい肥やしになりますよ〜

ことしのむぅ農園は栄養たっぷりになるかな〜♪


では*



写真は、チチ飲みながら寝落ちたとこ。
口がモニョモニョしてる〜
最近腹ばい好きなひのちゃんです♪
 

Posted by むぅさん。 at 17:08Comments(0)暮らし。
 

2012年01月23日

新月さん*

今日は新月。

毎回新月にはお願い事をしているむぅです。

新月のソウルメイキングなるものがあって、まぁ詳しくはネットやらコミュニュニティーをチェックしていただくとして…


今回も書き出してみました。

書いたものを眺めてみると…


どうやら私は今回、

人と人とのつながりや、今あるものを大切にしていくことが大事なのかなぁ〜

それを自分が求めているんだなぁと感じました。

あとはなるべく身体を軽くする!

脂肪だけじゃなく(笑)

心がブロックしてるものだったり、わだかまりだったり、

私の場合は…

自分ではこう思っているんだけど、相手に言ったらどう思うかな〜モヤモヤ

とか、

やりたいことがあるけど、の、
けれど←!!

とか、

ふっと思ったことに対して、自分で判決を言わたしたりしているものを、スコーンと取っ払っていきたいわけです。


やりたくても、今はできない。

それなら、下調べして動き出せるように準備しておく。

料理で言う、調達と仕込み段階を大切にしていきたいと思います。


新月のお願い事、結構ワクワクして楽しいのでオススメでございます*


今日の夜は旦那さまと甘酒で晩酌?して、マターリなむぅでした*



***********


只今受付中なイベント&レッスン


*1月26日、2月9日、22日…ベビマの会(ベビーマッサージ&雑誌持ちよりお茶会、おさがり交換)


*1月30日、2月6、13、20、27日…ママルーシー(タイ式ヨガ)

*2月7日…ママのためのアロマテラピー教室(残り3〜5名ほど)


詳細は
アンズチャン。HPやブログをご覧下さい。
http://anzchan.jimdo.com/


申し込みはメッセージにてお願いします*


今なら2月29日まで、1回限定で、ママルーシーとベビマの会のどちらかを無料で体験することができます★
この機会に是非参加して下さいな〜*


ではでは*





写真は、こないだ図書館で借りてきた乗り物図鑑を吟味するみしゅ。

彼の頭は、乗り物でできています(笑)
 

Posted by むぅさん。 at 23:57Comments(0)暮らし。
 

2012年01月21日

無邪気。

邪気のない笑顔。


たまらんね*


毎日こころがほころんじゃう♪



さて、今日は塩麹仕込みしよ★


前回作った塩麹は大活躍♪

コクが増すというか…

使い勝手がよろしかったです。


塩麹ユーザーの方、オススメレシピあったら教えてください★


ちなみに私は、ケチャップ炒めがナイスレシピでした。
深い味になってビックリ。



今日はマターリ過ごしましょう★


そういや旦那さまと、伊那のかなりでかい鶏の唐揚げ5個がドカーンとのった定食が気になるよねと話してましたが、食べたことありますか??

どんだけでかいんだろう。


ではでは*
 

Posted by むぅさん。 at 19:09Comments(0)暮らし。
 

2012年01月17日

出産写真鑑賞会。

寝る前に、旦那さまと子ども達と、パソコンに保存してあるこども達の出産の時の写真を鑑賞しました。

まずは、ひのちゃん。

私の股間からひのちゃんの頭が出てきた写真を見て…


みしゅ「う●ち…」


一同「!!!」


頭が出てきて、お顔が出てきて、身体が出てきて…

最初は真っ白&紫色だったひのちゃんが、泣き始めた写真から一気に真っ赤な赤ちゃんに!!

赤ちゃんってこういうことなんだな(笑)

へその緒が私とひのちゃんと繋がっていて、それを旦那さまが切っている写真。

今改めて見ると生々しい(笑)胎盤ちゃん。

あずとみしゅが「怖い」と言っていましたが、

「これはひのちゃんのお部屋だったんだよ!ママのお腹にいるときは、この中に入っていたんだよ~」

と言うと、妙に納得していました。

胎盤ちゃんとひのちゃんがへその緒で繋がってる写真は、何だか不思議な感じでした。

ひのちゃんがお着替えをして包まっている写真になると、

あずとみしゅは、デスクトップの画面に話しかけたり、チューしようとしていました(笑)


お次はみしゅの出産写真鑑賞。

また私の股間から頭がチラッと見えてる…(笑)

みしゅはこれが自分だと思っていなかったようで、説明すると、何回も

「これ、みしゅ??」

と聞いていました。

みしゅはお顔が出てきたらすぐに真っ赤な色になっていました。

確かに、みしゅは出てきたらすぐに

「ぎゃーーーーーーーー!!!!」

って泣いてたっけ**

また胎盤ちゃんお目見え。

「これがみしゅのお部屋だよ」

と言うと、まじまじと見ていました。



あずは残念ながら出産シーンと胎盤写真がないので、ちょっとふてくされていました(笑)
でも、産まれた直後の私と並んで寝ている写真を見ると、これまたじっと見ていました。


3人それぞれ出産のエピソードがあって、改めて見返すとおもしろい。

てか、出産時の写真をまじまじと見たのが初めてかも…

こうやって見ると、私は産む立場で良かったな…と思うのです(笑)

私が出産している姿を、その時の状況を知っているのは私以外。

私は無我夢中、必死でしたからね(笑)

いい役割分担をしているなと思いました。


こども達はすくすく成長している。

でも、魂というか、こころはずっと変わらないんだよね。

口が達者になってきて、ついムキになってしまうことがあるけれど、

生まれた時も、今も変わらない。

心と心で接していきたいな…と思いました。


みんなで一緒に鑑賞会ができてよかったです**


ちなみに、出産写真はモザイクなしの、かなりリアルなやつです(笑)

改めてみたら…すごいね(笑)


でも、貴重で神秘的な写真!!!

また見よ~
 
タグ :出産子育て


Posted by むぅさん。 at 22:30Comments(0)暮らし。
 

2012年01月06日

アクリル絵の具でペイント*

あずと協同作業♪

半額以下で購入したTシャツにアクリル絵の具でペイント☆

あずの人の絵がかなり味わい深い!!

またやろうね*
 

Posted by むぅさん。 at 17:58Comments(0)暮らし。
 

2011年12月29日

インターネットラジオ。

ハマっております。

アメリカのサイトなんだけど、Jポップがあるのがすごい!!

私のお気に入りのチャンネルは…


*クリスマス

…もう時期外れたか(笑)
でも冬の気分上がる☆


*オールディーズ


やっぱこれよね〜*
家がカフェ気分♪
中学の時からハマってます。
色あせないよね。
ベタにスタンドバイミーとか。


*クラッシックジャズ


古臭さがやばいね。
これも家がカフェやバーに早変わり♪
セッションしたくなりますな。
ボーカルジャズと区別されているので、オール楽器のみ。

オサレだわぁ〜


のーみゅーじっく

のーらいふ☆

新居にはテレビいらないから、いい音響が欲しい!!


私の音楽ライフが充実してます。


お試しあれ☆
 

Posted by むぅさん。 at 18:17Comments(0)暮らし。
 

2011年12月26日

我が家のクリスマス*

お久しぶりの日記でございます。

12月に入ってから一気にバタバタ…師走ですね!!

日記にするネタはたくさんあるので(笑)

小出しにしていきます☆

さてさて、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

我が家は20日にパーティーを済ませました。

結婚、出産前は、クリスマスといえば恋人や友達と過ごすのがいいクリスマスだと思っていました。

それでも25日は家族でクリスマスを過ごすという気持ちはありましたが。

今はクリスマス=家族が繋がる、みたいな感じがありますね。

クリスチャンじゃないし、ミーハーかもしれないけれど、家族で楽しむきっかけがあるっていいことだなと思いました*

ちなみに子ども達、サンタさんからプレゼントもらいましたよ♪

あずは…お手紙書いてリクエストした折り紙!
そして木のこま*

みしゅは…折り紙と、トーマスの箸!
最近箸使いたがるのでデビューしました☆


大おじちゃんからもプレゼントもらい、二人ともテンション上がりまくってました(笑)

みしゅは機関車のプラレールで更に車熱があがりました。


ホワイトクリスマスになって良かったね*
あずは小さな雪だるま作ってました。


そうそう20日のパーティーの夕飯は、

私がトマトパスタを、旦那さまが秘伝ダレ(笑)の煮豚ならぬ、煮鶏を作り、コラボ料理!

そしてケーキは、今年はお手軽に、スポンジと生クリームとフルーツ缶で飾り付けました。

子供達が笑っているのを見て、私も嬉しくなりました☆

インターネットラジオでクリスマスソング聴いて、ほっこり*


昨日あずが、サンタさんにお手紙書いてました。

呪文みたいな字?カタチ?で

サンタさんありがとう

って。


私がこっそり回収しましたけどね(笑)

かわいいなぁ〜
見えないサンタさんと何をお話ししたのかな?



********


今日は午前中、ひのちゃんのお宮参りの写真選びと日赤へ。

先日みしゅがコケて、コタツの机に耳をぶつけたらパックリとかまいたち状態に切れちゃったのです…ホラーみたいで怖かった…涙。

もうバッチリくっついて、あさって最終診察になるであろう。
今みしゅは耳を触らないように頭にネットかぶさってますが、本人は安心するみたいでトレードマークのようになってます(笑)


そんで、午後は先月くらいから行こうと決めていた「お好み焼き本舗」へ。

クリスマスイベント&旦那さまが1月に誕生日なのとで、プレゼントもらいました*

でも写真撮り忘れてたよね??
うちらも帰りの車の中で気付いた(笑)

我が家で作るお好み焼きは、地粉とキャベツのみの、もはやキャベツ焼きなものだけど、

お好み焼きってフワフワなのね〜と思ったりしました。

サイドメニューが居酒屋っぽくて、そしてBGMがなぜか90年代〜2000年代位の丁度学生時代位の懐かしい感じな歌で新鮮です(笑)

DA・YO・NEとか流れてたし…

そんなこんなで、クリスマスも終わり、次は年越しに気分転換!!


今年もおせちは知人と分担して分けっこする予定です。

私は栗きんとんとたつくり担当!!
明日買い出しチェックするかな〜



長くなりましたが、この辺で…


写真は、クリスマスケーキ*

こんなに生クリーム食べたのが久し振りで、最後苦しかった(笑)
子供たちは大喜び!!
手作り感たっぷりでしょ?


あと、あずが私にプレゼントしてくれました*
毎年森の子のクリスマス会に作ってくれるのですが、去年よりも完成度が高くて成長を感じました。

夜の読み聞かせの時に灯しています☆
 

Posted by むぅさん。 at 22:59Comments(0)暮らし。
 

2011年10月27日

草木染め初体験*

先日森の子カフェの草木染イベントに参加してきました*

と言うよりは、遊んできたのがメインだったりして…笑。

あずとみしゅは、いつも遊んでる森の子スペースで、他のお友達とおままごとしたり、徘徊してみたり(笑)、思い思いの時間を過ごしていました。

草木染め、初めて~!!

作り方は大体知っているけど、実際やってみないと分からないよね!!

と言うわけで、作り方紹介~!!


1、染める物を用意します。

今回はエコバック。無印のエコバックがオススメだそう。
染まりが定着するようにあらかじめ豆乳を染み込ませてあるらしい…
煮込んであるのか、漬けてあるのかは分からない…

2、模様を作ります。

糸で絞りを入れたり、模様をつけていく準備をします。
今回私は、何回かに折りたたんだエコバックに洗濯ばさみをはさんで模様をつけることにしました。
さて、どんな模様になることやら…*
染まるまで分からないのが楽しみの一つ♪

3、染めていきます。

今回私はマリーゴールド染めに挑戦!!
赤い花びらもはいってるらしい。
グツグツ煮込んでいきます。
早くもエコバックに色が付いています。


4、ミョウバン液に漬けます。

染料を定着させる為?ミョウバン液に漬けます。
鉄の液でもまた違った色になるみたい。


5、もう一度マリーゴールド液に入れます。

グツグツ…
取り出してみると、さっきより鮮やかな色になっています!!
みんな感動の瞬間☆



6、洗って乾かします。

広げて軽く洗い流してみると…





こんなきれいに染まりました☆

模様も洗濯ばさみで作ったとは思えないかわいさ!!!
すごい~

このエコバックは、オムツバックに使うことにしました!!
オムツを替えるたびに、優しい気持ちになりました☆



思ったより簡単にできる草木染め**

エコバック以外に、いろんなもので染められるらしい。

こんなに簡単だから、家でも染めてみようと思います。

ハーブアドバイザーということで、ハーブ染めで手仕事してみるのもいいね!!

自分の染めた物で手仕事、やりたいことに合ってる!!
ワクワクしますね☆

草木染めの楽しさを教えていただいたしげさん、どうもありがとうございます~♪

11月5日のモリノコスタイルでも、草木染め体験ワークショップするので、興味ある方は是非染めてみてね♪

親子で楽しめますよ☆

 


Posted by むぅさん。 at 01:08Comments(0)暮らし。
 

2011年10月27日

ダンボールコンポスト講習*

行ってきました***

安曇野市でやっているイベントで、ついに念願のダンボールコンポスト講習*

前回春に申し込んだ時は、既に定員に達していて、参加できなかったのです…かなり人気の講習なのね。


そんなわけで、みしゅとひのちゃんも一緒についてきてもらいました。

参加者はほとんどがおばあちゃんでした。笑。

その中に、おじさん2名、子連れの私…笑。


安曇野市では既にダンボールコンポストの作り方は周知していたのですが、こうやって実際にみんなで作って実践してもらえるような場を作っていただけるのはとってもありがたいことです。
作り方知っていても、いざ作ろうってなると結構やらない人もいるみたいだし…あ、私もか(笑)

では、ダンボールコンポストの作り方紹介~♪



1、ダンボールを用意します。
みかんの箱がサイズ的にも丈夫さ的にもオススメらしい。




2、ダンボールの継ぎ目に布ガムテープで塞ぎます。

ビニールテープだと通気性が悪くなってしまうので、布ガムテープを使うのだそうです。
表裏両方塞ぎます。


みしゅもお手伝い…
すっぽり入っています。笑。




3、新聞紙を底に合わせて折り、敷きます。

新聞紙の量は一日分です。




4、ダンボールに、ピートモス6:もみがらくん炭4の割合で入れていきます。



これらは、ホームセンターで手に入るようです。



5、軽くかき混ぜてできあがり♪


簡単でしょ♪


ついに我が家のダンボールコンポストができました~
やったよ~

早速我が家に帰ってきてから試しに生ゴミをインしてみました!!

思ったよりぱさぱさしているんですね。
これから3~4ヶ月の間できっと重みが増していくんでしょう…*

ニオイ除けに布を被せてみました。
今度カバーとして、ちゃんと縫おう・・・*

我が家の生ゴミが分解さえて土になり…

その土を使って野菜を作り…

そのできた野菜を私達が食べる…

自給自足&循環の生活の第一歩★

これからも分解の様子を随時レポしていきます★


安曇野市さん、素敵な講座をありがとうございました!!
 


Posted by むぅさん。 at 00:22Comments(0)暮らし。
 

2011年10月16日

お休み中*

愛知県なぅ*


動植物園公園一回りして、疲れたぁ〜!

一日いても飽きないね!!

あずとみしゅは、初めての観覧車に乗りました。

外観で憧れていたらしいんですが、いざ乗ってみると、じりじりと高く上っていくのが怖かったみたい(笑)

怖いと言えば、

あずは、恐竜さんが怖くて、みしゅは暗い洞窟が怖い(かなり腰が引けていて、顔がすごく神妙で、本人は真剣なんだけど見ているうちらは笑いをこらえられなかった〜…)んです。

怖さのちがいがあるのですねぇ。

海を眺めたり、蒲郡でサンセットを拝んだり…

海は波とともに消し去ってくれる、自然の恵み。
ありがたいね。

ちょうど釣りしてる人もいて、じっと眺めていました。

今は安城のホテル*


今日はがっつりと歩いたので、ゆっくり休みます*


写真はモルモットを抱っこするあず&みしゅ。

夕日を眺めるひのちゃんとあず。

サンセット。
赤い梅干し太陽さんでした。
 

Posted by むぅさん。 at 21:54Comments(0)暮らし。
 

2011年10月14日

OYA*

kanakoさんのOYA*

出産のお祝いにこんな素敵なブレスレットを作ってもらえるなんて…きれ〜( ´∀`)

ありがとう!!

kanakoさんはヨガイントラでもあり、作家さんでもあるのです*
 

Posted by むぅさん。 at 11:02Comments(0)暮らし。
 

2011年09月26日

我が家の休日。

こんばんは。
すっかりファン・ジョンミンにハマってしまったむぅです。(笑)
アクシデントカップルのク・ドンベクの台詞に元気をもらっています。
そしてついに、明日のハングル講座から、韓国語デビュー(笑)
カタコトだけでもできるようになれたらいいなって思っています。

短大時代にスペイン専攻していたけど、韓国もダブルで専攻しとけばよかった…でも今がタイミングなんだろう。きっと今だからおもしろいと思います。
スペイン語も復習兼ねてもう一度かじってみようかな…★
未だに巻き舌できないけど(笑)

まぁそんなこんなで…

今日は一日家族でのんびり過ごしました。

まずは某ホームセンターに行き、冬野菜の苗と、ダンボールコンポストの予習をしに。

ダンボールコンポストはまた次の機会にということになり…

今回はにんにく・春菊・稲核菜(野沢菜みたいなもの)・そら豆・ほうれん草の種を選びました。

その足でそのまま畑へ…
旦那さまも一緒に畑に行くのは去年以来??
最初は車の中で見ていると言っていた旦那さまも、鍬で立派な畝を作り、にんにくと春菊を子供達と一緒に蒔いてくれました。

あずはにんにくを上手に植えてくれ、みしゅはなんとか畑を荒らさずに遊んでいました。
みしゅ、ようやく畑の境界線を理解してくれたのでほっと一息★
前はお隣さんの畑に突っ込んでいこうとしてたからね…汗。

私はひたすら残りの草刈り。
もうほとんど草がなくなったよ!!

気付けばもう昼過ぎ…
草の布団をかぶせておしまい。
芽がしっかり出ますように…**

お昼は某バイキングやさん。

身体を動かすと、いつもより食欲が抑えられているというか…
満足な気持ちが食欲を満たしてくれていたような気がします。
ストレス食いのメカニズムが分かる気がする。

ひのちゃんが目覚めて、こっそりチチあげながら、ゆっくりと食事を楽しみました。

そしてお買い物して帰宅。

特別何かをしたわけじゃないんだけど、すごく充実した気分!!
家族みんなで自然を共有して、身体を動かした事がすごく嬉しかった。
こんな生活が幸せなんだろうな**
きっとこれからの生活も楽しくなるでしょう*
自然の中に身を置くのが我が家にとってもいいんだと思います。

さて、今月中に残りの種が蒔けるかな??
 

Posted by むぅさん。 at 22:43Comments(0)暮らし。
 

2011年08月25日

アクシデント・カップル*

すっかりハマってしまいました、むぅです*

今まで全く興味なかったのに、

てか、テレビドラマ自体何年も見てないような…

そんな私がなぜハマったかというと…

はい、母の影響です(笑)

里帰り中に一緒に見出したら、おもしろい!!

製パン王、キム・タック
(最初はキムタクのパクリかよ〜なんて思ったりした。爆。)



これも途中から見出したらハマった(笑)
昨日で終わっちゃいました〜

それよりもこのアクシデント・カップル

ク・ドンベクっていう冴えない郵便局員が車にひかれそうになったんだけど、車中にいたのが、

韓国の大人気女優、ハン・ジスと恋人。

この事故をきっかけに、この二人が恋人のフリをし、偽装結婚をすることに。

最初は芝居の割り切った関係が、お互い揺れ動いていく…

まぁベタな設定なんですが、これがまた毎回ハマってしまうのです。

ドンベクも最初はさえないと思っていたけど、
(いないも同然、ってあだ名を付けられていた過去もあったという)

真っ直ぐで、純粋で、不器用で、

でも、ハン・ジスが落ち込んだときには、慰めたり、時には過ちを気付かせたり、

ギュッと心を掴んでいくんですよね〜*

毎回メッセージを残してくれるドラマです。


つらいときでも、人生一度きり、楽しまなきゃ!
と、切り替えたり、

正直に気持ちを相手にぶつけること、

後悔からは教訓を得て、不幸からは幸せのありがたさを得る。
悲しいことは、生きてる証を残せないこと。
(文章あやふやだけど、こんなニュアンスの内容)

とか…

兄弟のやりとりもまたおもしろいんだよね〜!!


しかも、ク・ドンベク、歌めっちゃ上手い!!

ようつべでチラリと先取りして見たけど、上手い!

ギャップにやられます(笑)

今日も3時から放送されますが、これからどんな展開になっていくか…


育児の合間にちょっとした楽しみになっています。


心温まるドラマです*

こんなにハマるのも久しぶり!!


そんなこんなで、毎日オープニングの

ターンタタタタタタンタンタンタン♪

がグルグル頭の中で流れっぱなしのむぅでした*

あっっ!
挿入歌の一部は、平原綾香さんが歌ってるらしい!
すごく言い曲なんだけど、ハングル歌えない…
日本語版ないかな〜
 

Posted by むぅさん。 at 13:04Comments(0)暮らし。
 

2011年06月30日

ベビマ養成。リネンウォーター作り。

こんばんは。

夏本番ですね!

雲ももくもく、夏らしい。

今日は午前中、ベビータッチ養成でした。

今回で講座は終了。

来月頭に生徒さんが試験に挑みます!!

伝え漏れはないだろうか…
チェックしつつ。

試験合格目指してラストスパート!
頑張って下さいね☆


そして昼過ぎに、お友達がリネンウォーター作りに来訪。

今までアイロンとは無縁だったけど、来月から旦那さまがワイシャツ勤務になると言う…

アイロン掛けを少しでもテンションあげて取り組めるように、私も協力〜☆


ちなみに私はアイロン大好き☆
ひたすら同じ行程を、無心にかけていくのが好きなんです♪
家事の中で一番好き☆


子供たちの魔の手から逃れつつ(笑)、私が作り方をレクチャーし、お友達が作っていく…
見てるのが楽しいです。

さわやかな香りで、苦手なアイロン掛けをちょっとでもテンションあがるかな☆

私も夜、化粧水とエアフレッシュナーがなくなったので、仕込み大会しました。

作ってる私、乙女〜(笑)*

なんて思いつつ…

私も一緒に、リネンウォーター作りました。

ちょうど今日アイロンの日だったので、早速試してみました。

お〜*
香りが部屋に満ちると、空間もキレイになっていくね!!

ワイシャツも気のせいかふっくら♪

またまたクセになりそう!




今日の我が子は、保育園終わってから、同じ年中さんのお友達に誘われて、遊びに行ってました。

帰ってきた我が子はハイテンション!!
かなり楽しかったのね☆

我が子のいない午後はかなり静かでしたが、帰ってきたら一気に騒がしい…
そしてジローとケンカ大会…

騒がしいけど、これがないと物足りないね*

お友達と遊ぶのがとっても楽しそうな我が子でした。


写真は先日行った芳川公園。

ジローは腰引けてる(笑)
怖いけど乗ってました。

我が子はいつの間にかロープ渡りもお手のもの!!
すごいなぁ〜
成長を感じました。
 

Posted by むぅさん。 at 00:42Comments(0)暮らし。
 

2011年06月21日

地デジ、その後。お好み焼き。モロモロ

今日は連休二日目。

雨降り覚悟で中津川行こうとしたけれど、高出過ぎたあたりから雨がすごかったので、おとなしく引き返す…

こういう時は潔くあきらめた方がいいよね。

また今月行くと思うので、そのときまでのお楽しみ*


塩尻まできたので、我が家引き返しながらドライブ。

そして電気屋さん巡り!
と言っても2軒しか見てないけど(笑)

目的はそう!

先日日記にも書いた地デジ!!

我が家の地デジ選び、皆さんの意見も参考にさせていただきました。
ありがとう〜!

で、我が家は…

*テレビとレコーダーは別。

*メーカーはSONY(私がずっとオーディオ系はSONYだったから…)

*大きさは32型

*レコーダーは、一番スペックが少ないもので充分。

こんな感じで、あとはデザインを見て…

これがいいっっ!!

っていうものは、すんなり決まりました☆


家に帰ってから総カタ見たり、旦那さまがネットでチェックしてみたりしましたが、

このまま決まりそうな感じです。

アナログ終わる前にはまた電気屋さんに行くと思われます。



そして地デジと一緒にチェックしてたもの…


音楽聴くデッキ!!


高校の時に、学校と班活の合間に頑張ってバイトしたお金で買ったCDデッキ。

すっごく気に入っていて、私の大切な相棒だったんですが、

一昨年あたりから調子が悪くなって、ラジオしか聴けないのです…

産後の仕事目標に、デッキを新調しようと決めました!!

これまた即決!

私、優柔不断ではないのです…(笑)

今はしっかり瞑想して、やることやって、出産に備えて、

産後また身体整えて、心身共に身軽になってお仕事に精を出し、

実ったら、おめでとうのお祝いに自分にプレゼントしたいと思います*


今思ったんですが、私が優柔不断になったときは、物事を決めるなという時なんだな〜と思いました。
自分発見。



話は飛びましたが、電気屋さんの後は、ランチ。

ずっと我が家で話題になっていたお店、

お好み焼き本舗!!

せっかく塩尻来たので、行ってみようということになり、入店!!

出迎えてくれたお兄さんは、ジローを抱えて案内してくれました!
おもしろかった!!

食べ放題はやっていることは知ってましたが、食べ放題ランチメニューもあるとは知らず、ちょっと得した気分*

我が家で出すお好み焼きは、

小麦粉にキャベツ、ダシのみ…

かけるものも醤油とかの、お好み焼きと言うよりは、キャベツ焼きなるもの…

ちゃんとした(笑)お好み焼きを食べるのは久し振り!!
しかも、お好み焼きやさんなんて、何年ぶり?
5、6年位行ってない気がする…

目の前の鉄板で焼くのも新鮮で楽しかったです。

スタッフのみなさんも、すごく気さくで話しやすくて、子供たちも楽しく過ごせたようです*
こういう嬉しさが、また来たいと思うんですね。
味だけでなく、ちょっとした気遣い。

接客ずっとやってきた私が、忘れていた事。
今私に必要なヒントが隠されているような感じでした。


我が子は辛くないカレーにがっつき…

ジローはお好み焼きにがっつき…

満腹☆

久々に居酒屋に来たような雰囲気で、これまた楽しかったです*

〆のソフトクリームがおいしかった!!

汗だくになって食べた後だったからかな〜


ごちそうさまでした!!


お腹を満たして、そのまま芳川公園へ。

我が子とジローはひたすら遊具で遊んだり、芝生を駆け回ったりして発散☆

大人は食べた後苦しくてベンチで休憩(笑)

帰ってから汗まみれの身体を、マンダリンとラベンダーの精油入りの塩風呂でさっぱりデトックス!!

旦那さまが子ども達と入ってくれたおかげで、私は後から一人でゆっくり入らせてもらいました☆


お部屋でおもいおもい遊んで、今日もぐっすりおやすみなさい☆

みんなが寝た後、たまったワイシャツのアイロンをガッツリかけて、ちょっとした達成感…*


テレビも決まったし、

狙ってたお好み焼きやさんにも行けたし、

目標オーディオも決まったし、

汗もサッパリだし、

今日はすごく充実した一日でした*


流れたな〜





写真は先日収穫したハーブをブレンドしたもの。
カモミール、レッドクローバー、レモンバーム、タンポポの葉っぱに、家にあったネトルを加えてブレンド*

やさしいハーブティ☆

ここにラズベリーリーフが入ればバッチリ!!

2枚目はお好み焼き*
家で作るのとは違うね!!
3枚目はコロコロ滑り台に乗るジロー。
かなりゆっくり、慎重に乗るのがジローらしいなぁと思いました(笑)*
ちなみに我が子は勢いよく、滑り台は仰向けで滑るタイプ。

個性がハッキリとしています*
 

Posted by むぅさん。 at 23:42Comments(0)暮らし。
 

2011年06月21日

【お願い】猫ちゃん飼い主さん募集!!

おはようございます。

ジャグバンドメンバーであり、我が子の保育園の先生でもある、まこっちゃんからのメッセージを添付いたします。

猫ちゃんの引き取り先が見つかりますように!!



***********


知り合いの叔母さんが体調を崩してしまい、その方が飼われていた猫ちゃんの引き取り手を探しています。
約30匹の猫ちゃんがいるそうなのですが、子猫か大人の猫かは定かではないので、なついてくれるかどうかはわかりません。

それでも大切に飼って下さる方、または心当たりのある方いらっしゃいましたら、申し訳ありませんが吉越までご連絡下さい。



***********


個人情報は後ほど連絡して繋げます!!

よろしくお願いします*
 

Posted by むぅさん。 at 07:52Comments(0)暮らし。
 

2011年06月20日

重要文化財巡り。出産後期レシピ*

今日明日は旦那さまがお休みなので、我が子も保育園休んで家族で過ごしました。

晴れてたら中津川行く予定でしたが、天気が怪しいので、近場で過ごすことに。

旦那さまの今年の目標は、

長野県の重要文化財巡りらしいので、近場を巡ってきましたよ〜!


まずは梓川の神社。
梓川の神様がいるんだって。

かなり広い神社で、熱田神宮とも関わりがある神社みたい。

神社や森に入ると、一気に空気が変わって、清々しい。

我が子も私が前に使っていたケータイで写真撮るのに夢中♪


そして次に向かったのが、波田のお寺。

春の股くぐりで有名な寺らしい。

ここにある厨子が重要文化財なんだって。


ちょうどお腹も空いてきたので、隣の公園でランチタイム*

そしてせっかくなので、風穴の里までドライブして帰ってきました。

近場でしたが、我が子とジローも発散できたようで、いいリフレッシュになりました。



家に帰ってから、何と旦那さまからケーキのサプライズが!!

わぁい♪

おいしくいただきました*

明日は雨降りの一日なので、ゆっくりおうちで過ごそうと思います。

あっ、電気屋さんも行く予定です。




さて、今日のアロマレシピは…

むぅ流、出産後期に採りたいハーブと精油についてご紹介します。


ハーブティーで採りたいものは…

*ラズベリーリーフ…木いちごの葉っぱ。妊娠中でも使用できるハーブ。子宮との相性よろし*

*セイヨウタンポポの葉っぱ、根っこ…体を温めたり、むくみ解消、産後は母乳を出やすくするのにオススメ

*オオバコ、スギナ…むくみや膀胱のトラブル、胃腸のトラブルにオススメ

*クリーバーズ…デトックスに役立つハーブ。皮膚、チチ、リンパ系にオススメ。

*レモンバーム…マタニティブルー、産後のママのリラックスに、胃腸のムカムカを整えてくれます。レモンの爽やかな香りも癒されます。こどもにもやさしいハーブ。


ほとんどが畑に生えていたり、お散歩しながら摘めるものなので、気軽に採ることができます。

身体が芯から温まりますよ。


これから揃えていきたい精油は…

*バラ…気分リラックス☆子宮や骨盤全体を緩めていきます。痛みを抑えるのにも役立つそう。

*ラベンダー…精神安定剤的精油。

*クラリセージ…出産準備、分娩中に。子宮の筋肉を緩めていきます。

*ゼラニウム…気分が落ち込み、出産に対してビビってる時にオススメ。子宮とは特に密接な関係があると言われているそうです。


これらをメインに、アロマバスや部分マッサージに使っていきます。


次回は産後ケアにおすすめなレシピをご紹介します。






写真は梓川の神様のいる神社、大宮大明神社

神楽殿にねらいを定めるちびっこカメラマン*

上波田のお寺さん。
 

Posted by むぅさん。 at 23:59Comments(0)暮らし。
 

2011年06月18日

妊娠9ヵ月目!20 代最後の日*

妊娠32週。

9ヶ月目突入しましたぁ〜!!

日に日に大きくなるお腹に、懐かしさを覚えます。

トイレも近い!!

予定日は8月9日だけど、

我が子の時は37週で、

ジローの時は38週で産まれているので、

今回もそこら辺になるだろうな。と…
ちょっと早めに準備しておこうと思います。
きっと7月末には生まれているでしょう。

でもあまり早いと小さく生まれちゃうから、なるべくお腹の中で育ってね〜



赤ちゃんの洋服や小物を出して、タンスにセット…
スペースないけど、出せば何とかなるかな…


入院準備

チンキ作り

出産に向けて体づくり

ケア用品準備


今は愛読しているハーブとアロマの本見ながらニヤニヤ…

ハーブは今あるものと、お散歩しながら摘めるもので充分まかなえる☆


またその様子は日記にでも書いていきたいと思います。


今愛用の妊娠線予防&むくみ用のオイルレシピをご紹介します☆


オイル50ミリリットル用。

*ココナッツオイル…50ミリリットル

*ローズウッド
*マンダリン
*ラベンダー
*オレンジ・スウィート

各5滴ずつ。

私はここに+フランキンセンス数滴入れてます。

オイルに精油を入れて、混ぜたらできあがり!

簡単でしょ〜♪


寝る前にお腹と乳周り、背中、

むくみがひどいときは足、ふくらはぎ、股関節周りをマッサージしています。


胃腸も整えてくれるようで、私は食欲抑えられていい感じです。


ココナッツオイルは固まりやすいので、固まってたら湯煎して使います。

腰回りも痛みが和らいで、オススメです〜☆


精油は合計20滴になるように入れてください*

オレンジとマンダリンなどの柑橘系は、日光に当たると紫外線に対してアレルギー反応を起こして、しみや発赤、炎症を引き起こすとされる成分が入っていますので、夜寝る前に塗るのがベストかな〜
それか日に当たらない部分に塗るのがよろしいです。



このレシピのオイルが終わったら、違うレシピで試してみたいなぁと思っています*


そろそろ会陰マッサージ用オイルも用意しておこう!



日記書き終わったら、ゆっくりとマッサージして、すやすやねんねします*


では!!


20代、最後の日記でしたぁ〜*

しみじみ*
 

Posted by むぅさん。 at 22:46Comments(0)暮らし。
 

2011年06月01日

三連休。

久々の日記だったりします。

5月は何だかほんとにあっという間で…

振り返ってみると…

風水講座の後、まつみちゃんちで水得さんファミリーの予想外のセッション。


そこで、精霊マヤちゃんから言われたこと。


怠惰の依存

とりあえず

を手放すこと。


旦那を追い込ませちゃったのは私の意識。

とりあえずもね、生まれてくるときからそうだったんだって。

とりあえず、にぃさんと一緒に生まれてきた、みたいな…

今までの生きてきた中で、この怠惰&とりあえず、は、もう癖になっていて、無意識にやっていたみたい…

使い方を間違えちゃうと、癖になる。


いきなり核心を突かれて、涙ボロボロ…


家に帰ってからも頭の整理ができてなくて、頭パンク状態でしたが、やることはもう分かっちゃった。

手放すこと。


旦那さまにも翌日、この日の出来事を話しました。

旦那さまに主父させてたことを、この日を境に役割をチェンジ。

今までの私は、妻として、母としての自覚が全くなかったんだなと思いました。

そしたら、寝坊しなくなったの!!

6時頃起きて、瞑想して、弁当用意して、洗濯干して、こども達のお世話して…

今まで詰まっていたものが流れ始めた感じ。

そこからまたね、手放すものがやってきた…というか、手放さなきゃいけない状況から逃げ続けていたんだよね。


瞑想中に変に感情を入れてしまって、すごく苦しかった2日位でしたが、

何も考えずに瞑想、をアドバイスいただき、ひたすら何も考えずに瞑想…

いつの間にかくるしさが抜けていました。


次なる手放しは、何年も何年も私が抱え込んでいたこと。

水得さんの娘さんが気付いてくれて、ちゃんと向き合うきっかけを与えてくれました。

手放したら、すごくあたたかい絆があって、これまた涙ボロボロ。

ごめんね。
これからもまた一緒に見守っていてください。


そして、人間関係やお金の流れや使い方も今は手放し中…

これもね、自分だけじゃ気付けなかった…

周りをもっと見て、裏も見なきゃね…

まだまだ分からないことだらけだけど、自分の目で、心で見極めていかなきゃいけないんだな…

今は時間かかるかもしれないけれど、やる方向が見えているので、そこに向かってきれいにしていくだけ。

自分がやろうとしなきゃ、動いていかない。

手放してはまた新たな課題がやってきて、また手放し…

芋づる式にいろんなことに向き合って、ついていくのがやっとだけど、今まで疎かにしていたツケなのかな…

私は宇宙の道理を知る必要がある。
知らなかったら、物事の判断ができないし、間違った選択をしてしまう。
日々の生活で無駄にならないよう、大切に過ごしたいと思いました。


で、そんな中、締めくくりの三連休の家族旅行。

伊勢参りを予定していたんですが、見事台風とぶつかった!!

フェリーも運休するので、7月に延期して、今回は愛知のじじばばんちへ遊びに行くことになりました。

27日の夜中に出発して、朝は刈谷のハイウェイオアシスへ。

デラックストイレは高級感に溢れて、まさにデラックス!!

朝ごはんを食べてから、碧南の火力発電の施設を見学。

雨でガーデンゾーンがみれなくて残念。

ちょっと早めにじじばばんちへ行きました。

おじちゃん2人も揃って、みんなでお昼ご飯をいただきました。

我が子はおじちゃんにたっぷり遊んでもらっていました。

アクロバティックな遊びをするおじちゃん、そして折り紙がとっても上手な職人おじちゃん。
ジローも我が子の隙を見てはあそんでもらっていました。

よかったね!

今回もまた、実家に行くといつも泊まる、三河安城のホテルでお泊まり。

夕飯食べて、くつろいで、すぐ近くの電車を眺めて、ゆったりと過ごしました。

二日目。

台風ピーク!
風がハンパない!!

二日目は、最近できた鉄道博物館へ。
我が子もジローも2回目の博物館。

私は初めて!

中へ入ると…
等身大の電車たち!

ゆっくり見たかったけれど、中に入ろうとした途端ムリで…

外でしばし待機。

別の場所ならなんとか入れたので、しばし電車を観察。
ジオラマが本格的でした。




続きは後ほど…
後半へ。


写真は最終日に行った西尾のお寺に滝。
最終日は、旦那さまのルーツを巡ってきました*

では…
 

Posted by むぅさん。 at 00:41Comments(0)暮らし。
 

2011年05月14日

我が家の種まき、その後…*









順に…


トウモロコシ

長カボチャ


マリーゴールド

きゅうり




ぐんぐん成長しています*

トウモロコシはもうそろそろカップ行きかな〜


命芽生える。


小さな命を摘んでしまわぬように。
 

Posted by むぅさん。 at 10:10Comments(2)暮らし。